• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依存性薬物の作用機序におけるセロトニン神経伝達の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J04961
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東北大学

研究代表者

森屋 由紀  東北大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,970千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードオピオイド受容体 / アルコール依存 / 性差 / 身体ストレス / 物質依存 / μオピオイド受容体 / 心理社会的隔離ストレス / 雌雄差 / 二瓶選択実験 / 中枢刺激薬(覚せい剤) / セロトニン1B(5-HT1B)受容体 / 行動感作形成 / 薬物依存 / メタンフェタミン(METH) / 脳内微小透析法 / ドーパミン / セロトニン
研究実績の概要

身体的ストレス下におけるアルコール依存形成、病態機序にオピオイド神経伝達がどのように関与しているかについて、μオピオイド受容体欠損(MOP KO)マウスを用いて解析した。雌性マウスはアルコール依存に脆弱であることを報告(Hall et al 2001)していることから、実験開始時9~13週齢、体重15~23gの雌性C57BL/6 系統の野生型マウス及び雌性MOP KOマウスを用いて実験を行った。
拘束ストレスは50mlのプラスチックチューブを用いて、慢性ストレスによる影響を評価するために同じ時間帯に1時間の拘束ストレス負荷を14日間連続で実施し、拘束ストレス負荷後、二瓶選択実験を行った。
研究結果から、雌性MOP KOマウスでは、アルコール摂取量はストレス負荷の有無に関わらず雌性野生型マウスと比較して少ない傾向が見られた。ストレス負荷時では雌性野生型マウスにおいてアルコール摂取量が有意に低値であった。飲水量は雌性野生型マウスにおいて、ストレス負荷により増加傾向にあった。一方で雌性MOP KOマウスにおいて、飲水量はストレス負荷の有無で変化がないが、雌性野生型マウスに比べ雌性MOR KOマウスでは飲水量は高かった。今回の拘束ストレス実験の結果より、雌性野生型マウスでは拘束ストレス負荷時によりアルコール摂取量が減少したため、今回の条件下においては依存よりもむしろ嫌悪形成に対して寄与した可能性が考えられる。一方、MOP KOマウスでは拘束ストレス負荷時におけるアルコール摂取量に変化は見られなかった。このことは拘束ストレスなどの身体ストレス負荷時において、MOPの欠損によりアルコールに対する嫌悪形成が減弱している可能性を示唆し、アルコールに対する行動パターンの変化にMOPが関与する可能性が考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Sex differences in the effects of adolescent social deprivation on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriya, Yoshiyuki Kasahara, F. Scott Hall, Yasufumi Sakakibara, George R. Uhl, Hiroaki Tomita, Ichiro Sora.
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 232(8) 号: 8 ページ: 1471-1482

    • DOI

      10.1007/s00213-014-3784-y

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methylone-induced hyperthermia and lethal toxicity: role of the dopamine and serotonin transporters.2015

    • 著者名/発表者名
      Piao Yingshan, F. Scott Hall, Yuki Moriya, Miki Ito, Arihisa Ohara, Ruri Kikura-Hanajiri, Yukihiro Goda, Klaus-Peter Lesch, Dennis L. Murphy, George R. Uhl, Ichiro Sora.
    • 雑誌名

      Behavioural Pharmacology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serotonin : Biosynthesis, Regulation and Health Implications Chapter 9 - The Role of Serotonin in the Effects of Psychostimulant Dr ugs : Behavioral Studies of Addiction- and Abuse-Related Phenotypes in Knockout Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriya, F. Scott Hall and Ichiro Sora
    • 雑誌名

      NOVA Science Publishers, Inc.

      巻: 1 ページ: 189-210

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 【特集 : 薬物依存に関与するタンパク性分子の発現と機能】メタンフェタミン依存の遺伝的脆弱性要因2013

    • 著者名/発表者名
      森屋由紀, 笠原好之, 曽良一郎
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌(Jpn. J. Neuropsychopharmacol)

      巻: 33 ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Sex differences in voluntary drinking by μ-opioid receptor knockout mice following early stress.2016

    • 著者名/発表者名
      Moriya Yuki
    • 学会等名
      INRC 2016 国際麻薬研究会議
    • 発表場所
      バース(イギリス)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Methamphetamine induced changes of monoamine neurotransmission in 5-HT1B KO mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Moriya Yuki
    • 学会等名
      CINP 2016
    • 発表場所
      ソウル市(韓国)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sex differences in the effects of adolescent stress on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Moriya Yuki
    • 学会等名
      WPAIC 2015
    • 発表場所
      台北市(台湾)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] μオピオイド受容体欠損マウスにおけるストレス脆弱性とアルコール嗜好に対する雌雄差の解析2015

    • 著者名/発表者名
      森屋 由紀
    • 学会等名
      第35回 鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
    • 発表場所
      和歌山県立情報交流センターBig・U (和歌山県・和歌山市)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Sex differences in the effects of adolescent social deprivation on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriya, Yoshiyuki Kasahara, F. Scott Hall, George R. Uhl, Hiroaki Tomita, Ichiro Sora.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2014 43th Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC (USA)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sex differences in the effects of chronic social isolation on alcohol consumption in Mu-opioid receptor knockout mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriya, Yoshiyuki Kasahara, F. Scott Hall, George R. Uhl, Ichiro Sora
    • 学会等名
      16th International Society of Addiction Medicine Annual Meeting ISAM
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 早期社会的隔離ストレスにおけるアルコール摂取量変化へのμオピオイド受容体の関与.2014

    • 著者名/発表者名
      森屋由紀, 笠原好之, 曽良一郎, 富田博秋.
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会、第57回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The involvement of chronic deprivation on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice.2014

    • 著者名/発表者名
      森屋由紀, 笠原好之, Hall F. Scott, Uhl George R., 富田博秋, 曽良一郎
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 早期社会的孤立ストレスによるμオピオイド受容体欠損マウスのアルコール摂取量変化への関与2014

    • 著者名/発表者名
      森屋由紀, 笠原好之, 曽良一郎, 富田博秋
    • 学会等名
      新学術領域研究班「マイクロ精神病態領域班会議」
    • 発表場所
      蔵王ロイヤルホテル(宮城県・刈田郡蔵王町)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Methamphetamine induced changes of monoamine neurotransmission in 5-HT1BKO mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriya
    • 学会等名
      第11回世界生物学的精神医学会国際会議(WFSBP)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-06-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi