• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビフィズス菌による腸管上皮-T細胞間相互作用の制御に基づく腸炎抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J05482
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 食品科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2014-2015)
東京大学 (2013)

研究代表者

宮内 栄治  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードビフィズス菌 / 大腸炎 / 共刺激分子 / 腸内細菌
研究実績の概要

昨年度までに、大腸炎抑制効果の高い菌株(BN株)は大腸上皮のβ-cateninシグナルを活性化することで上皮の修復を促進することを示した。一方、このようなβ-cateninシグナル活性化によるcyclin D1やc-mycの発現亢進は、大腸癌などのがん細胞増殖に寄与する。そこで、大腸癌モデル動物にBN株を投与した際、大腸癌に及ぼす影響を解析した。アゾキメタンをマウスに腹腔内投与後、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)を自由摂取させ、大腸癌を誘発した。また試験期間中BN株を毎日経口投与した。その結果、体重減少や生存率などの指標についてはBN株投与により若干の抑制効果がみられたが、有意な差は確認されなかった。また、大腸癌の数、サイズについてもBN株投与による影響はほとんどみられなかった。
また、DSS誘導性大腸炎の発症初期におけるBN株の作用を検討した。DSS投与後の宿主の変動について、腸管透過性の亢進、上皮細胞のアポトーシス亢進、およびCD11b+細胞(好中球を含む)の大腸組織への浸潤を経時的に観察した。その結果、DSS投与3日後から腸管透過性の亢進が確認された。一方、このタイムポイントにおいて、上皮細胞のアポトーシスおよびCD11b+細胞の浸潤は確認されなかった。また、ZO-1およびOccludinの発現量をWestern blotで解析したが、DSS投与3日後の大腸において、これらのタンパク質の発現量に変化はみられなかった。一方、各タンパク質の局在を解析した結果、ZO-1およびOccludinの局在がDSS投与3日目に変化していることが明らかとなった。さらに、BN株の投与によりこれらの局在変化は抑制され、腸管透過性の亢進も抑制された。以上の結果から、BN株は大腸炎初期におけるタイトジャンクションタンパク質の局在変動を抑制し、上皮の恒常性を維持することが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Plasmodium berghei ANKA causes intestinal malaria associated with dysbiosis2015

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi T, Miyauchi E, Nakamura S, Hirai M, Suzue K, Imai T, Nomura T, Handa T, Okada H, Shimokawa C, Onishi R, Olia A, Hirata J, Tomita H, Ohno H, Horii T, Hisaeda H
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5:15699 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/srep15699

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bifidobacterium longum Alleviates Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis by Suppressing IL-17A Response : Involvement of Intestinal Epithelial Costimulatory Molecules2013

    • 著者名/発表者名
      Eiji Miyauchi, Tasuku Ogita, Junki Miyamoto, Seiji Kawamoto, Hidetoshi Morita, Hiroshi Ohno, Takuya Suzuki, Soichi Tanabe
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 11 ページ: e79735-e79735

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0079735

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commensal microbe-derived butyrate induces colonic regulatory T cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Furusawa, Yuuki Obata, Shinji Fukuda, Takaho A. Endo, Gaku Nakato, Daisuke Takahashi, Yumiko Nakanishi, Chikako Uetake, Keiko Kato, Tamotsu Kato, Masumi Takahashi, Noriko N. Fukuda, Shinnosuke Murakami, Eiji Miyauchi, Shingo Hino, Koji Atarashi, Satoshi Onawa, Yumiko Fujimura, Trevor Lockett, Julie M. Clarke, David L. Topping, Masaru Tomita, Shohei Hori, Osamu Ohara, Tatsuya Morita, Haruhiko Koseki, J un Kikuchi, Kenya Honda, Koji Hase and Hiroshi Ohno
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 506 号: 7480 ページ: 446-450

    • DOI

      10.1038/nature12721

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フラクトオリゴ糖による腸内細菌叢修飾のBiogeographic解析2016

    • 著者名/発表者名
      宮内栄治、大野博司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The role of the gut microbiota in the development of experimental autoimmune encephalomyelitis2015

    • 著者名/発表者名
      MIYAUCHI Eiji, KIM Seok-Won, OHNO Hiroshi
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] High-affinity, poly-reactive IgA is required for gut homeostatic maintenance to prevent colitis in mice2015

    • 著者名/発表者名
      OKAI Shinsaku, USUI Fumihito, HASEGAWA Makoto, NAKAMURA Toshinobu, YAMAMOTO Kazuya, NISHIYAMA Eri, MORI Hiroshi, YAMADA Takuji, KUROKAWA Ken, KATO Tamotsu, MIYAUCHI Eiji, OHNO Hiroshi, SHINKURA Reiko
    • 学会等名
      第44回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市・北海道
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ビフィズス菌による大腸炎抑制効果とメカニズム解析2015

    • 著者名/発表者名
      川崎吾子、宮内栄治、川住雅美、森田英利、大野博司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Bifidobacterium longumによる腸管上皮を介した大腸炎抑制メカニズムの解析2014

    • 著者名/発表者名
      宮内栄治、鈴木卓弥、大野博司、田辺創一
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bifidobacterium longum alleviates dextran sulfate sodium-induced colitis by suppressing Th17 cells : involvement of intestinal epithelial costimulatory molecules2013

    • 著者名/発表者名
      Eiji Miyauchi, Soichi Tanabe, Hiroshi Ohno
    • 学会等名
      7th International Leukocyte Signal Transduction Conference
    • 発表場所
      Kos, Greece
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 医学のあゆみ(粘膜免疫Update; 腸内細菌による多発性硬化症の制御)2015

    • 著者名/発表者名
      宮内栄治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2014

    • 著者名/発表者名
      宮内栄治, 田辺創一, 大野博司
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi