• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症と発がんにおけるHMGB1の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J05883
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関東京大学

研究代表者

植木 紘史  東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードHMGB1 / IRF / Dectin-1 / 自然免疫 / 免疫 / 炎症 / がん
研究実績の概要

生体からがんの排除の課程において免疫系の働きが重要であり、その活性化にはインターフェロン(Interferon;IFN)や炎症性サイトカインが重要であることが報告されています。しかしながら、免疫応答に伴う炎症反応が、どうしてがんの増殖の促進に繋がってしまうのか、また、がん環境下において、免疫系の活性化に必須であるIFNがどのように制御されているのか、その詳細には不明な点が数多く残されています。そこで、私は、炎症性サイトカインとして報告されており、炎症性疾患やがんとの関係が示唆されているHigh mobility group box 1(HMGB1)について、炎症応答・発がんにおけるその役割について解析を行いました。方法として、Hmgb1遺伝子欠損マウスは致死性であるため、我々の研究室において新規に作成したHmgb1 cKOマウスを用いて、その生理的役割について検討しました。これまでの解析から、マクロファージにおいてHMGB1を欠損させたマウスでは、尾静脈から投与した悪性黒色腫細胞が、全身のリンパ節に転移することを示し、HMGB1が個体レベルにおいて腫瘍を抑制する機能を持つことを明らかとしました。また、同時に、がんの排除に重要であることが報告されているIFNの誘導に関与するインターフェロン調節因子5(IFN regulatory factor 5; IRF5)にも着目し、IRF5を欠損させたマウスを用いた解析から、IRF5ががんの排除に重要であることを明らかとしました。さらに、マクロファージや樹状細胞において自然免疫受容体Dectin-1ががん細胞表面上のN型糖鎖を認識することで、その下流においてIRF5を活性化させ膜分子の発現誘導を介することで、NK(natural killer)細胞のがん細胞傷害活性を亢進させることを明らかとしました。これらの知見は自然免疫受容体の抗腫瘍免疫応答における重要性を初めて示すものであり、がん免疫の研究に新たな展開をもたらす可能性が考えられ、eLife誌に筆頭著者として報告しました。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Recognition of tumor cells by Dectin-1 orchestrates innate immune cells for anti-tumor responses.2014

    • 著者名/発表者名
      Chiba S, Ikushima H, Ueki H, Yanai H, Kimura Y, Hangai S, Nishio J, Negishi H, Tamura T, Saijo S, Iwakura Y, Taniguchi T.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 04177 ページ: 04177-04177

    • DOI

      10.7554/elife.04177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自然免疫受容体Dectin-1の抗腫瘍応答における役割2014

    • 著者名/発表者名
      植木紘史
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] がんの効率的排除における細胞間相互作用の解析2013

    • 著者名/発表者名
      植木 紘史
    • 学会等名
      第36回 分子生物学会年会
    • 発表場所
      兵庫県 神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2013-12-04
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 自然免疫系によるがん細胞の認識・排除の新しい仕組み

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/eradication-of-cancer-cells-by-innate-immune-system/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 東京大学生産技術研究所 炎症・免疫制御学社会連携研究部門のホームページ

    • URL

      http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~mol-immu/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi