研究課題/領域番号 |
13J06395
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2014-2015) 東京大学 (2013) |
研究代表者 |
尾形 正泰 慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | ヒューマンコンピュータインタラクション / ヒューマンインタフェース / コミュニケーションロボット / インタフェース / アバタロボット / コミュニケーション / センシング |
研究実績の概要 |
本研究は遠隔コミュニケーションを飛行型アバタをを用いて実現することを目的とした。2年目までの段階で飛行型アバタを製作し、飛行実験やコミュニケーションの場におけるユーザテストを行った。その結果を国内学会で発表し、聴講者からも広く意見を収集してきた。実験では飛行時のプロペラの音が大きく、室内では会話が難しくなる程度の音が発生した。屋外では飛行型アバタは制御可能であり、遠隔コミュニケーションを行うことができるが、室内ではアバタとしての利用が難しいと判断した。そこで、本研究の3年目では室内での課題に取り組み、空間の中でユーザとの物理的な距離を変える環境型アバタと、これを物理的に動かすための2種類の方法を研究した。この2種類の方法とはテーブルにおいて物を物理的に2次元平面の上で自在に動かすために磁力による制御を用いる方法と、タブレットコンピュータを搭載したロボットアームを制御してユーザとの間の距離を調節する方法である。 今年度は昨年度に比べて対外的な発表、とくにデモンストレーションやイベントでの展示を行う機会を増やした。経済産業省が主催するDCExpoでは研究遂行者単独プロジェクトと、共著プロジェクトの2つがInnovative Technologiesに採択され受賞した。4月にはヒューマンコンピュータインタラクションの分野で有力な国際学会ACM SIGCHIでBest Paper Honorable Mentionを受賞した。論文誌は共著で2報、国際会議は主著と共著を含めて口頭が5報、デモとポスターが7報など、顕著な成果を上げたと考えられる。DCExpoと国際会議SIGGRAPHといった来場者が多く取材を受けた場での研究成果の展示と、国際会議の勉強会運営委員、SIGCHI 2016のワークショップ委員など、アウトリーチ活動や学会運営にも大きく関わった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|