• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌ヘム輸送蛋白質群を標的とした実験科学・計算科学両面からの阻害剤開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J06526
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

森脇 由隆  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード蛋白質化学 / ヘム / 黄色ブドウ球菌 / 計算科学 / 生物物理学 / 分子動力学 / 構造生物学 / 病原性細菌
研究実績の概要

当該年度では、Isd蛋白質間のヘム輸送の瞬間に現れるIsd-ヘム-Isdの三者複合体において、2つのIsd蛋白質がヘムに同時に配位する瞬間を、量子化学計算と分子力学のハイブリッド法であるONIOM法を用いて理論的な見地から考察した。一方のIsd-hemeの1:1の安定な複合体に対し、apo体のIsd蛋白質が重なるようMDシミュレーションでターゲッティングさせたところ、ヘムをハサミの支点になぞらえて2分子のIsd蛋白質がハサミの刃のようにドッキングした複合体が最も安定であることが新たに判明した。この瞬間、各Isd蛋白質のチロシン残基がヘムの鉄原子に上下から同時に配位結合を形成することができ、エネルギー計算からこの状態は準安定構造であることを証明した。
これまでIsd蛋白質は、nMオーダーの強力な蛋白質―ヘム結合を持つにも関わらず、同種のIsd蛋白質相手のみ選択的に瞬時にヘムを輸送することが可能であることがこれまで分子機構上不明とされてきた。ここで、本研究で示されたこの準安定な三者複合体中では、ヘムとIsd蛋白質のチロシン間の結合が一時的に中和され、両蛋白質にゆるく結合されている状態であることが判明した。この分子機構はこれまでに例がなく、新種のヘム輸送機構である。一方で、近年のゲノム解析の結果から炭疽菌など一部の有名なグラム陽性病原菌にも同様の蛋白質がコードされていることが判明しつつある。本研究の結果は、人体に悪影響を及ぼす黄色ブドウ球菌や炭疽菌などが必須栄養素とする鉄獲得を封じるための阻害剤開発への知見を切り拓くだろう。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Heme binding mechanism of structurally similar iron-regulated surface determinant near transporter domains of Staphylococcus aureus exhibiting different affinities for heme.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Moriwaki
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 52 号: 49 ページ: 8866-8877

    • DOI

      10.1021/bi4008325

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective binding of antimicrobial porphyrins to the hame-receptor IsdH-NEAT3 of Staphylococcus aureus.2013

    • 著者名/発表者名
      Nhuan Vu
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 22 号: 7 ページ: 942-953

    • DOI

      10.1002/pro.2276

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 計算と実験による黄色ブドウ球菌のIsd蛋白質間ヘム輸送機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      森脇 由隆、寺田 透、Jose M. M. Caaveiro、津本 浩平、清水 謙多郎
    • 学会等名
      第52回日本生物物理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Heme-transfer mechanism of structurally similar Isd NEAT domains of Staphylococcus aureus exhibiting different affinities for heme.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Moriwaki
    • 学会等名
      Biophysical Society, 58th Annual Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center, San Francisco, California, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のIsd-NEATドメイン間におけるヘム輸送についての考察2013

    • 著者名/発表者名
      森脇 由隆
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のヘム輸送蛋白質群Isd systemにおけるその構造類似性とヘムの不可逆輸送に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      森脇 由隆
    • 学会等名
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      とりぎん文化会館(鳥取県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi