• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工光合成を目指したタンパク質設計とその色素複合体の電極基盤上への組織化

研究課題

研究課題/領域番号 13J07029
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

酒井 俊亮  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光合成 / タンパク質 / 色素 / 電極基板 / 再構成
研究実績の概要

本研究は光合成初期過程におけるエネルギー変換システムを模倣した、高効率な人工光合成デバイスの開発を目的としている。本研究で用いた光合成細菌の光合成膜中には光エネルギーを捕集する諸種の膜タンパク質/色素複合体が存在している。これらの複合体に含まれる色素分子は膜タンパク質によって距離や配向が制御されており、光合成初期過程でのエネルギー捕集を高効率に行うために最適化された構造であると考えられる。従って、これらのタンパク質/色素複合体の構造を人工的に再現することができれば、前述のような人工光合成デバイス開発のための礎となる事が期待できる。
そこで、本研究ではタンパク質/色素複合体を構築するためのビルディングブロックとして、紅色光合成細菌の光捕集アンテナ(LH1複合体)を構成する膜タンパク質(LH1ポリペプチド)をモチーフとした諸種の組み換えタンパク質を遺伝子工学的手法により作製した。これらの組み換えタンパク質は天然のLH1ポリペプチドと同様に色素との複合体を形成でき、天然の複合体と同様にタンパク質によって色素の会合状態を制御できることが示された。
また、タンパク質/色素複合体から電子を受け取る役割を持った電子伝達系タンパク質(シトクロムc6)も大腸菌発現系によって発現することに成功した。また、この電子伝達系タンパク質は光合成タンパク質/色素複合体である光化学系Iに電子を受け渡すことが確認できた。本研究で作成したこれらのアンテナ系タンパク質/色素複合体や電子伝達系タンパク質に、さらに酵素などを組み合わせることで、当初の目的である天然の光合成の機能を模倣した人工光合成デバイスの開発へと繋がることが期待できる。

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Molecular Assembly of Zinc Chlorophyll Derivatives by Using Recombin ant Light-Harvesting Polypeptides with His-tag and Immobilization on a Gold Electrode2013

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Sakai, Ibmoyasu Noji, Masaharu Kondo, Toshihisa Mizuno, Takehisa Dewa, Tsuyoshi Ochiai, Hisanori Yamakawa, Shigeru Itoh, Hideki Hashimoto and Mamoru Nango
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 29(17) 号: 17 ページ: 5104-5109

    • DOI

      10.1021/la400059h

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶性部位をもっ組み換え光合成アンテナ系膜タンパク質/色素複合体の再構成2013

    • 著者名/発表者名
      酒井俊亮・野地智康・水野稔久・近藤政晴・田中俊樹・出羽毅久・南後守
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2013-09-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 組み換え光合成膜タンパク質によるクロリン誘導体色素の基板上への組織化2013

    • 著者名/発表者名
      酒井俊亮、野地智康、近藤政晴、水野稔久、出羽毅久、落合剛、山川壽伯、伊藤繁、橋本秀樹、南後守
    • 学会等名
      第3回ポルフィリン-ALA学会年会
    • 発表場所
      東京工業大学 すずかけ台キヤンパス
    • 年月日
      2013-04-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] His-tagを有する光合成膜タンパク質を用いたZn-クロリン誘導体色素の基板上への組織化2013

    • 著者名/発表者名
      酒井俊亮、野地智康、近藤政晴、水野稔久、出羽毅久、山川壽伯、伊藤繁、南後守
    • 学会等名
      第4回日本光合成学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学 野依記念学術交流館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Molecular assembly of zinc chlorophyll derivatives by recombinant light. harvesting polypeptides with His-tag and immobilization on a gold elect rode2013

    • 著者名/発表者名
      S. Sakai, T. Noji, M. Kondo, T. Mizuno, T. Dewa, T. Ochiai, H. Yamakawa, S. Itoh, H. Hashimoto, and M. Nango
    • 学会等名
      Light Harvesting 2013 Satellite Meeting
    • 発表場所
      Washington University in St. Louis
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi