• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サケ属魚類の産卵遡上による河川-陸域生態系への物質輸送に関する生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J07035
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

越野 陽介  北海道大学, 水産科学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサケ属魚類 / 安定同位体 / ヒグマ / 海由来栄養塩 / 物質循環 / 安定同位体比分析 / 河川生態系
研究実績の概要

我が国では河口のサケ捕獲施設や河川改修などの影響により,サケがほとんどの河川に遡上していないため,これまでサケ属魚類が河川生態系に果たす役割については,ほとんど研究されてこなかった。そこで,サケ属魚類の産卵遡上による河川生態系へのMDN輸送経路の把握と,その質的および量的な評価を目的とした解析を行った。
河川内におけるサケ死骸数が多い河川では,水生生物に多くの海由来栄養(MDN)が取りこまれており,それらに含まれる窒素の約10~30%はサケによるものであると考えられた。一方,ヒグマや洪水により多くの死骸が陸上へ運ばれる河川では,河畔植物により多くのサケ由来の栄養が取りこまれていることが確認された。
サケの死骸が河川に長く残存する河川では,春季まで河床の有機物や水生生物の窒素安定同位体比が高かった。したがって,MDNが長期間河床や生物に貯留されている可能性が示唆された。
水生生物の窒素安定同位体比は,サケの死骸密度の他に各生物の食性や生息環境の影響を受けて,様々な河川環境要因との相関がみられた。また,同じ生物の窒素安定同位体比は,河川内および河川間スケールでも異なっていた。これらのことから,水生生物によるMDNの取り込みは,生物の生活史特性に応じて異なると考えられた。
北海道でサケ属魚類が遡上した35河川における各生物の窒素安定同位体比を効果量としてメタ解析で統合した結果,サケ属魚類の卵や肉片を直接的に摂餌する水生生物では効果量が有意であった。しかし,それ以外の水生生物では効果量が有意でない傾向が検出された。このことは,サケ属魚類由来物質は,北海道では水生生物にとって低次からのボトムアップ効果よりも,直接的な餌物質としての効果の方が大きいことを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dorsal hump morphology in pink salmon (Oncorhynchus gorbuscha)2014

    • 著者名/発表者名
      Kanta susuki, Masaki Ichimura, Yosuke Koshino, Masehide Kaeriyama, Yasuyuki Takagi, Shinji Adechi, Kudo Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Morphology

      巻: 275 号: 5 ページ: 514-527

    • DOI

      10.1002/jmor.20234

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable isotope evidence indicates the incororation into Japanese catchments of marine-derived nutrients transported by spawning Paolfio smlmopn2013

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Koshino, Hideaki Kudo, Masahide Kaeriyama
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 58 号: 9 ページ: 1864-1877

    • DOI

      10.1111/fwb.12175

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サケの産卵遡上が河川性魚類の胃内容物に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      越野陽介
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 河川生活期におけるサケ野生魚とふ化場魚の生息場所選択と食性に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      瓜生大輔, 越野陽介, 工藤秀明, 市村政樹, 山崎忠仁, 西山易男, 桜井泰憲
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部(北海道函館市)
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 北海道知床半島におけるヒグマによる河畔林へのサケ由来栄養塩の輸送2014

    • 著者名/発表者名
      越野陽介, 野別貴博, 工藤秀明, 桜井泰憲, 帰山雅秀
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-03-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] サケ学大全2013

    • 著者名/発表者名
      越野陽介, 帰山雅秀(帰山雅秀, 永田光博, 中川大介編)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi