• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸リハビリテーションにおける呼吸モダリティーを修飾する新規運動療法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J07166
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

桂 沛君  東北大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード呼吸リハビリテーション / 呼吸困難 / 咳嗽 / 痛覚 / 性差
研究実績の概要

呼吸リハビリテーションは慢性呼吸器疾患の重要な治療法の一つである。呼吸リハビリテーションの制限因子の一つに運動により呼吸困難などの不快な呼吸感覚の増悪が上げられる。もし運動中の呼吸困難と咳衝動を上手にコントロールできれば、飛躍的に運動療法の効果が上がり、呼吸器疾患患者の運動耐容能が上がり、QOLが改善し、生命予後の延長につながるはずである。これまで呼吸モダリティーとしての呼吸困難と咳衝動の働きが十分に明らかにされなかった。本研究において、痛覚感受性に対する咳衝動と呼吸困難感の影響を検討することを目的とする。また、その影響の性差を調べることをもう一つの目的とする。

その結果、咳衝動の増加に伴い、痛覚閾値は有意に増加し、耐容能も増加する傾向が示唆された。 一方、呼吸困難強度の増加に従って、痛覚閾値が有意に上昇し、耐容能も上がる傾向が示された。 最後に、咳衝動の増加に対する痛覚閾値の変化と呼吸困難に対する痛覚閾値の変化との間に有意な相関関係が認められた。その影響の性差に関する検討結果、ベースライン時に、男性より、女性の痛覚閾値が有意に低かった。咳衝動や呼吸困難強度の増加に従って、男女とも痛覚閾値が有意に上昇した。咳衝動の増加に伴う痛覚閾値の変化には、性差を認めなかった。同様に呼吸困難の増加に従って痛覚閾値の変化には、性差はなかった。

男女を問わず、ヒトは不快な呼吸感覚が大きければ大きくなるほど、痛みに対する感受性が鈍くなることを初めて報告した。呼吸感覚及び痛覚感受性には女性が敏感だが、呼吸感覚の鎮痛作用には性差がない。現在、高齢化が世界中で急速に進んでいる。高齢者は一つの疾患だけではなく、急性期でも慢性期でも複数の疾患を同時に抱えている場合が多い。本研究のような症状間の相互作用を機序を含めて研究することが、現代の重複疾患・障害の時代における診断学として今後重要になってくると思われる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gender differences in the effect of urge-to-cough and dyspnea on perception of pain in healthy adults2014

    • 著者名/発表者名
      Gui P, Ebihara T, Sato R, Ito K, Kohzuki M, Ebihara S
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 2 号: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.14814/phy2.12126

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermal Taste and Anti-Aspiration Drugs : a Novel Drug Discovery against Pneumonia2014

    • 著者名/発表者名
      Ebihara S, Ebihara T, Gui P, Osaka K, Sumi Y, Kohzuki M
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呼吸モダリティーによる痛覚感受性制御の検討2013

    • 著者名/発表者名
      桂 沛君
    • 雑誌名

      東北医学雑誌

      巻: 125 ページ: 134-136

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of cervical trachea and chest wall vibrations on cough reflex sensitivity and perception of urge-to-cough in healthy male never-smokers2013

    • 著者名/発表者名
      Kashiwazaki N, Ebihara S, Gui P, Katayama N, Ito K, Sato R, Oyama C, Ebihara T, Kohzuki M.
    • 雑誌名

      Cough

      巻: 9 号: 1 ページ: 22-22

    • DOI

      10.1186/1745-9974-9-22

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Exercise Training on Cancer Cachexia in Lewis Lung Carcinoma (LLC) Mouse Model2014

    • 著者名/発表者名
      Gui P, Ebihara T, Kashiwazaki N, Sato R, Ito K, Kohzuki M, Ebihara S
    • 学会等名
      American Thoracic Society 2014 (ATS 2014)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-05-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Gender differences in the effect of Urge-to-Cough on perception of pain in healthy adults (Oral)2013

    • 著者名/発表者名
      Gui P, Ebihara S, Kohzuki M, et al.
    • 学会等名
      The 1^<st> International Cough Conference
    • 発表場所
      Guangzhou, China
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Exercise Training Regulates Skeletal Muscle Atrophy Caused by Cancer Cachexia (Oral)2013

    • 著者名/発表者名
      Gui P, Ebihara S, Kohzuki M, et al.
    • 学会等名
      The International Society of Physical and Rehabilitation Medicine (ISPRM) 2013
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2013-06-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Gender differences in the effect of Urge-to-Cough on perception of pain in healthy adults (Poster)2013

    • 著者名/発表者名
      Gui P, Ebihara S, Kohzuki M, et al.
    • 学会等名
      American Thoracic Society 2013 (ATS 2013)
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2013-05-19
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 運動療法-呼吸法トレーニング. 包括的呼吸リハビリテーション ポケットマニュアル(上月正博, 海老原覚編集)2013

    • 著者名/発表者名
      桂 沛君
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi