• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類における安定な一倍体ES細胞株の樹立とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 13J07703
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 遺伝・ゲノム動態
研究機関大阪大学 (2014)
東京医科歯科大学 (2013)

研究代表者

高橋 沙央里  大阪大学, 蛋白質研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエピゲノム / 幹細胞 / DNAメチル化 / 1倍体ES細胞株 / 細胞周期 / Epiblast stem cell
研究実績の概要

哺乳類のゲノムは父親と母親からそれぞれの染色体1組(Haploid)を受け継いだ2倍体(Diploid)で存在する。これは、(1)常染色体劣性遺伝病などにおいて片親由来の染色体の異常を補うこと、(2)片親性発現を示すインプリンティング遺伝子の存在から、哺乳類が2倍体で生存する生物学的意義は大きい。しかし、基礎研究において新規遺伝子機能の探索を行う場合、2倍体のヘテロ変異では表現型が見えないことが多い。そこで、本研究では「哺乳類の細胞で1倍体のまま安定に生存できる細胞株を樹立すること」を目指した。これらの細胞株が樹立できれば、遺伝型と表現型の関係を直接的に明らかでき、基礎研究における大きな貢献が期待される。
先行研究や自身の実験により、現在までのところフローサイトメーターの使用によりマウスにおける1倍体ES細胞株の培養が可能となった。ところが存在する全ての1倍体ES細胞株は安定に長期培養することが不可能であり、また、ES細胞からの分化誘導に伴い1倍体細胞は2倍体化する。さらに、現在のところエピジェネティックな安定性も確立されていない。本研究では上記の問題点を解決するために「1倍体細胞の長期安定培養」、「1倍体分化細胞の樹立」および「エピジェネティックな安定性の維持」を可能にする培養条件の決定を目的とした。その結果、「1倍体細胞の長期培養方法の確立」および「エピジェネティックな安定性の維持」を解析するための解析手段として、ゲノムの5hmCを簡易的に検出する方法の開発に成功した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of the G2/M transition stabilizes haploid embryonic stem cells2014

    • 著者名/発表者名
      Saori Takahashi*, Jiyoung Lee*, Takashi Kohda, Ayumi Matsuzawa, Miyuri Kawasumi, Masami Kanai-Azuma, Tomoko Kaneko-Ishino and Fumitoshi Ishino (*equally contributed)
    • 雑誌名

      Development

      巻: 141 号: 20 ページ: 3842-3847

    • DOI

      10.1242/dev.110726

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 組換えDNMT1を用いたヒドロキシメチルシトシンの一塩基解像度の検出方法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里、末武勲、Jan Engelhardt、幸田尚、田嶋正二
    • 学会等名
      第37回分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マウスにおける雌性1倍体ES細胞から1倍体EpiSCへの誘導と特性解析2014

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里、李知英、小林慎、幸田尚、及川真実、井上貴美子、小倉淳郎、金児-石野 知子、石野史敏
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 効率的なC57BL/6マウス由来1倍体ES細胞株の樹立方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里、李知英, 幸田尚、川澄みゆり、金井正美、若山照彦、金児-石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      第36回 日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2013-12-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 雌性単為発生胚由来1倍体ES細胞株におけるDMRメチル化状態の破綻2013

    • 著者名/発表者名
      高橋沙央里、李知英, 幸田尚、若山照彦、金児-石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      第7回 日本エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      奈良新公会堂
    • 年月日
      2013-05-31
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 1倍体胚性幹細胞の培養方法2014

    • 発明者名
      石野史敏、李知英、高橋沙央里
    • 権利者名
      東京医科歯科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-03-31
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi