• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類の生殖腺支持細胞と生殖細胞の相互作用の探求

研究課題

研究課題/領域番号 13J08308
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

篠村 麻衣  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードセルトリ細胞 / 移植 / 精巣 / 卵巣
研究概要

本研究では、「生殖細胞が支持細胞の性分化に作用するか」を検証するため、支持細胞と生殖細胞の性別が異なる雌雄キメラ生殖腺を作出し、生殖細胞が支持細胞の形質転換を誘導するかを詳細に解析する。実験の流れを以下に示す。
i)支持細胞特異的に発現するAMH遺伝子のプロモーター領域とヒトジフテリア毒素受容体遺伝子を融合したDNAを導入することで、ジフテリア毒素の投与によって任意の時期に支持細胞のみを特異的に死滅させることができる遺伝子導入マウス(AMH-TRECK-Tgマウス)を作出する。
ii)支持細胞を除去した生殖腺に、同性の支持細胞を移植し、支持細胞置換系を確立する。
iii)支持細胞置換系を応用し、任意の分化段階の異なる性の支持細胞を移植し、雌雄キメラ生殖腺を作製し解析する。
25年度は、i)、ii)を主目的とし、以下の成果を得た。
1、AMH-TRECK-Tgマウスを3ライン作出した。さらに、実験に適したラインを1ライン選抜し、長期移植実験に向けて免疫不全系統にバッククロスを開始した。(現在進行中)
2、ジフテリア毒素処理の濃度、投与方法を検討し、実験に適切な条件を設定した。
3、毒素処理後の支持細胞除去を確認した。
4、Tgマウスの雄に毒素を投与し、さらに別の雄個体より採材したセルトリ細胞を精細管内に移植した。移植後10日で移植細胞の定着が認められ、雄においてセルトリ細胞置換に成功した。
5、セルトリ細胞置換に関しての成果をまとめ、学会で発表し、論文を執筆した。(現在投稿中)

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Homeoproteins Six1 and Six4 regulate male sex determination and mouse gonadal development.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y, et. al.
    • 雑誌名

      Dev Cell.

      巻: 26(4) 号: 4 ページ: 416-430

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2013.06.018

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity in sexual bipotentiality and plasticity of granulosa cells in developing mouse ovaries.2013

    • 著者名/発表者名
      Harikae K, et. al.
    • 雑誌名

      J Cell Sci.

      巻: 126(Pt 13) ページ: 2834-2844

    • DOI

      10.1242/jcs.122663

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セルトリ細胞を標的とした AMH-TRECKマウスの樹立と 代理種雄への有用性2013

    • 著者名/発表者名
      篠村 麻衣 等
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部キャンパス(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi