• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の言語発達における共感覚の機能解析と、教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13J09022
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育心理学
研究機関東京大学

研究代表者

松田 英子  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国際研究者交流 / 共感覚 / 身体性認知科学 / 時間スケール / 移動エントロピー / ネットワーク理論 / 培養神経細胞 / 言語発達
研究実績の概要

これまで共感覚が言語発達に関係があると示唆されてきたが(Simner, 2009)、その機能を示した研究はない。本研究は、共感覚が言語発達に機能を持つという仮説のもと、乳幼児の共感覚を実験的に調べるものである。共感覚の研究は成人を対象にしたものがほとんどであるが、本研究では、子どもの言語発達における共感覚の変化を調べ、共感覚の言語発達における機能の検証を目指した。

2014年度は特に児童の発達過程における共感覚の変化について研究を行った。特に、「数字に色を感じる」タイプと、「数字に性格を感じる」タイプの共感覚に着目し、小学生4、6年生に対してスクリーニングを行った。その結果、学年が上がるにつれて、共感覚の度合いが下がることがわかり、発達と共感覚の関連が示唆された。この結果は2014年度発達心理学会にて発表した。

また、2013年度よりの継続研究である、コンピュータシミュレーションによる多感覚ロボットのモデルについての結果を、国際的な学術誌である、PLoS ONE 誌に発表した。これは複数種類のセンサーがついたロボットが迷路を解く過程を模したものであり、感覚野間が冗長に結合している場合には、カオス的な神経活動が見られ、頑強な振る舞いが可能となることを示した。また2014年度には、イギリスSussex 大学にて、共感覚のシミュレーションモデルの開発を行った。結果は現在解析中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A Robotic Approach to Understanding the Role and the Mechanism of Vicarious Trial-And-Error in a T-Maze Task2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Julien Hubart and Takashi Ikegami
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 号: 7 ページ: 0102708-0102708

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102708

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multiple Time Scales Observed in Spontaneously Evolved Neurons on High-Density CMOS Electrode Array2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Mizuki Oka, Douglas Bakkum, Urs Frey, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami
    • 雑誌名

      Proceedings of the Twelfth European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems

      ページ: 1075-1082

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Neuronal Cells of Dissociated Primary Culture on High-Density CMOS Electrode Array2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas, Hierlemann, Hirokazu Takahashi, and Takashi Ikegami
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35^<th> International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      ページ: 1045-1048

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 児童期における共感覚の発達的変化2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎善弘、松田英子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Multiple Time Scales Observed in SPontaneously Evolved Neurons on High-Density CMOS Electrode Array2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Mizuki Oka, Douglas Bakkum, Urs Frey, Hirokazu Takahashi and Takashi Ikegami
    • 学会等名
      The Twelfth European Conference on the Synthesis and Simulation of Living Systems (ECAL12)
    • 発表場所
      イタリア・シチリア
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Synesthesia : Continuous or discrete? A study on the prevalence of number personification in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Tom Froese, Hideya Kitamura and Kazuo Hiraki
    • 学会等名
      the 17^<th> annual meeting of the Association for the scientific Study of Consciousness (ASSC17)
    • 発表場所
      アメリカ・サンディエゴ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Robotic experiment based on Friston' s predictive coding and dynamical analyses2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda and Takashi Ikegami
    • 学会等名
      第27回日本人工知能学会
    • 発表場所
      富山・富山国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Neuronal Cells of Dissociated Primary Culture on High-Density CMOS Electrode Array2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsuda, Takeshi Mita, Julien Hubert, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas, Hierlemann, Hirokazu Takahashi, and Takashi Ikegami
    • 学会等名
      The 35^<th> International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      大阪・Osaka international convention Center
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi