• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣と初期胚特異的に発現する新規プロテアソームサブユニットα8の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J10397
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 発生生物学
研究機関東京大学

研究代表者

上地 浩之  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードプロテアソーム / ユビキチン
研究実績の概要

プロテアソームは細胞内のポリユビキチン化タンパク質を選択的に分解する巨大酵素複合体である。近年の研究から脊椎動物では免疫組織特異的に発現する免疫触媒サブユニットが特殊なプロテアソームを形成し、免疫応答機能に貢献していることが知られている。本研究課題では、これまでに哺乳類ゲノム上に存在が認められていた新規プロテアソームサブユニットα4s (研究課題ではα8と表記したが、投稿した論文の都合上こちらの名称に統一する) について、これが減数分裂前期以降の哺乳類精細胞特異的に発現し特殊なプロテアソームを形成することなどを見いだし、本年度に学術雑誌にて発表した。またα4sノックアウト(KO)マウスを作製しα4sの生理機能解明を目指したが、当初予想された精子形成や精子産生数、受精能の異常は観察されなかった。本マウスはB6系統のバックグラウンドで解析したが、B6系統とICR系統で精巣でも発現する免疫触媒サブユニットの発現様式が若干異なっていることを確認したため、ICRバックグラウンドでKOマウスを作製し直したところ、精子形成や仔の出産は正常に行われるものの、KOマウス由来の仔で個体サイズが小さいなど早期発育に異常が観察された。またKOマウスの精巣では野生型に比べて免疫触媒サブユニットのタンパク質量が増加していた。これらのことからα4sの欠損により精巣内プロテアソームの構成様式が変化し、そのことが結果として次世代の個体発生に影響を与えている可能性が示唆された。本結果は精巣特異的プロテアソームのまだ未解明な機能を解明する上で重要な知見を与える。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization of Testis-Specific Proteasome Subunit α4s in Mammals2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Uechi, Jun Hamazaki, and Shigeo Murata
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 号: 18 ページ: 12365-12374

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.558866

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Testis-specific proteasome and its role in mammalian testes2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Uechi, Jun Hamazaki, and Shigeo Murata
    • 学会等名
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プロテアソーム会合チオレドキシン様分子のメラニン産生への関与2013

    • 著者名/発表者名
      上地浩之、濱崎純、村田茂穂
    • 学会等名
      新学術領域研究 ユビキチンネオバイオロジー 平成25年度第2回領域班会議
    • 発表場所
      熱海ニューフジヤホテル(静岡県)
    • 年月日
      2013-12-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Testis-specific proteasome and its role in mammalian testes2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Uechi, Jun Hamazaki, and Shigeo Murata
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2013-09-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi