研究課題/領域番号 |
13J10462
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
薄膜・表面界面物性
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
柴山 茂久 名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | Ge / ゲートスタック / GeO2 / 堆積 / 結晶構造 / MOCVD法 / テトラエトキシゲルマニウム / 界面準位密度(D_<it>) / 酸化 / 酸化レート / Al_2O_3/Ge / AlGeO |
研究実績の概要 |
本年度は,次世代の高駆動力3次元Geチャネル金属-酸化膜-半導体電界効果型トランジスタ(MOSFET)またはGe1-xSnxチャネルMOSFETの実現に向けて,パルス有機金属化学気相堆積(パルスMOCVD)法を用いたGeO2薄膜形成,およびGeゲートスタック構造の化学的安定性の向上を目標とした. 高品質な3次元チャネル構造のGeやGe1-xSnxゲートスタック構造の実現において,GeO2膜の原子層堆積が重要な技術である.GeO2膜を堆積法で作製する場合,次段の高誘電率絶縁膜は,GeO2膜上に直接形成する必要がある.しかしながら,酸化法で作製したGeO2膜は通常非晶質であり,水に溶解するなど化学的に不安定である.従って,GeO2膜自身の熱的・化学的安定性の向上が必要不可欠であり,GeO2膜の化学的安定性の向上には,不溶性の正方晶GeO2膜の形成が重要と考えられる. 本研究では,テトラエトキシゲルマニウム(TEOG)およびH2Oの交互供給(パルスMOCVD法)により,堆積GeO2膜を作製した.堆積GeO2膜は,熱酸化法で作製した熱酸化GeO2膜と比較して,水へのエッチング耐性や次段の高誘電率絶縁膜堆積におけるGeO2膜のエッチング耐性に優れるなど,化学的安定性に優れることがわかった.また堆積GeO2/Ge構造は,熱酸化GeO2/Ge構造よりも界面準位密度が低く,良好な界面特性を示すことが明らかになった.さらに,パルスMOCVD法を使えば,Ge表面上に六方晶もしくは正方晶に由来する多結晶GeO2膜を直接形成できる可能性が明らかになった.現状では,結晶構造の区別は出来ていないが,これらの成果は,堆積一貫という簡易なプロセスで,高品質なGeやGe1-xSnxゲートスタック構造を実現できる可能性を示唆しており,重要な知見である.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|