研究課題/領域番号 |
13J40012
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 |
研究代表者 |
久世 濃子 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 特別研究員(RPD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 繁殖 / 大型類人猿 / 人類 / 妊娠 / 出産 / 母乳 / 成長 / 環境 |
研究実績の概要 |
本研究は、ヒトおよびオランウータン(大型類人猿)において、「性成熟前の栄養過多や運動不足がつわり、難産、授乳困難を招く」という仮説を検証することであった。ヒトについては、先進国および狩猟採集民の女性を対象とした文献調査を行い、母親の生育環境が異なると、つわり、難産、授乳困難、の発生頻度が異なるかを明らかにすることを計画していた。またオランウータンに関しては飼育および野生個体を対象に直接観察を行い、つわり、難産、授乳困難の発生頻度が異なるかを調べた。また尿中のホルモン代謝物質等を測定し、母親の栄養状態とつわりや難産との関連を調べた。 先進国および狩猟採集民の女性を対象とした文献調査を行うと共に、国内の動物園と、マレーシア国サバ州ダナムバレー森林保護区において、オランウータンを対象とした調査を行った。現地で雇った調査助手と共に、5組の母子を4年間、追跡調査したが、調査期間中に次の子を妊娠・出産した母親がいなかった為、この地域での出産間隔が7年以上になることが明らかになった。動物園では2頭の雌について2回の妊娠・出産・授乳を観察し、つわりはみられたが、難産や授乳困難は見られなかった。 ダナムバレーで2010年~2014年に収集した尿サンプルについて、栄養状態の指標となる尿中インスリン分泌能指標物質(C-Peptide)濃度について、エンザイムイムノアッセイ法を用いて測定した。その結果、オトナ雄や未成熟個体に比べて、授乳中や妊娠中の雌ではやや低い、という結果が得られた。また発情している可能性が高い雌ではC-Peptide濃度が最も高い値だった。C-Peptideは栄養状態が良いと高値となるので、妊娠や授乳が雌に栄養的な負荷を与えていることが明らかになった。また飼育個体と野生個体でC-Peptide濃度を比較を行うことにも着手しており、仮説の検証をすすめている。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|