研究課題/領域番号 |
13J40029
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
櫻井 千穂 大阪大学, 言語文化研究科, 特別研究員(RPD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,960千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 言語的マイノリティの子ども / 読書力 / 対話型読書力評価 / 母語教育 / プロジェクト型カリキュラム / 読書力発達段階参照枠 / 段階的読み学習 / 外国人児童生徒 / 文化的言語的に多様な子ども(CLD児) / 対話型 / 二言語育成 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、1) 日本国内の言語的マイノリティの子どもの二言語の読書力の発達過程を縦断調査により明らかにし、教育の指針となる「読書力発達段階参照枠」を記述すること、2)「二言語での対話型段階的読み学習」を教育現場との協働で実践し、「読書力発達段階参照枠」に応じた具体的な指導方法を提唱することであった。 目的1.に関しては、これまでに収集した外国ルーツ児童生徒及び日本語母語児童生徒計428名の音声録音データを文字化・分析し、その結果をもとに、読書力発達段階参照枠の妥当性を検証し、国内外の学会等で公表した。 目的2.に関して、これまでに引き続き、大阪府下のS小学校において、母語教育カリキュラムの作成とその実践(全ての中国語ルーツの児童対象)、また、日本語の対話型段階的読み学習の実践(全ての中国語ルーツの児童及び、日本語母語児童4年生を対象)をおこなった。母語教育は、アイデンティティの確立とリテラシーの基礎を身につけることを目的に、運用面を重視したプロジェクト型のカリキュラムであり、対話型段階的読み学習は、個々の本読みの目標冊数を決め、レベルに応じた本を継続して読む中で総合的な読書力を身につけるという取り組みである。今年度終了時の3月に、この3年に渡り、上記の実践を特に力を入れて行ってきた5年生の中国ルーツの児童8名を対象に、二言語読書力評価を実施した。その結果、すべての児童が二言語ともに読み書きの力が伸びているという結果が得られた。また、インタビューから、8名全員、中国・中国語に対する肯定感が育っており、ルーツに対してネガティブな感情を持つ児童が一人もいないことが確認された。さらに、日本語及び教科学習に対しても、全員が肯定的に捉えており、教科学習の基礎となる読み書きの力が、二言語で培われている様子が確認できた。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|