• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物中の有害物質タンニンの無毒化に関わるタンパク質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J40192
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 動物生理・行動
研究機関国立研究開発法人 森林総合研究所

研究代表者

土原 和子  国立研究開発法人 森林総合研究所, 野生動物研究領域, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,320千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードタンニン / 結合タンパク質 / MS解析 / 無毒化 / 森林性齧歯類 / 生活様式 / 質量分析 / 森林性げっ歯類
研究実績の概要

・昨年度タンニンとの結合を確認した候補タンパク質のうちN末端がブロックされていた3種タンパク質の構造決定する為に酵素消化して解析した。酵素で切断して質量分析(MARDI-TOF-MASS)をおこなったところ、3種類とも全く別の解析パターンを示したが、タンニン結合性候補タンパク質Proline Rich Proteins (PRPs)と相同性があったのは、静岡産の2サンプルであった。また、メインの分画であるアカネズミ(盛岡産)30kDとアカネズミ(静岡産)30kDのタンパク質を酵素消化してアミノ酸シークエンスをおこなった。その結果、タンニン結合タンパク質ではなかった。

・森林げっ歯類のうち、ドングリ食であるアカネズミ、ドングリ食と草食の混合食であるヒメネズミ・シマリス・ニホンリス、樹皮を主とする草食のエゾヤチネズミ、完全草食のハタネズミの6種の唾液からタンパク質を抽出単離して、PRPs量の測定、およびSDS-PAGEによる分画と、その分画のタンパク質の精製をおこなった。その結果、PRPsの含有量が最も多かったのは混合食であるヒメネズミで、その次はドングリ食のアカネズミ、そして混合食のシマリス・ニホンリス、そして最も少なかったのは、草食性のエゾヤチネズミ・ハタネズミであった。この結果は、食餌と唾液中のPRPs量との相関はリーズナブルであったといえるが、完全ドングリ食のアカネズミより混合食のヒメネズミのPRPs量が多いのは予想外であった。
また、草食性のエゾヤチネズミ・ハタネズミの唾液中にもかなりのPRPsを含んでいたことより、以前はこの2種もタンニンを含むドングリ等を食べていた可能性が高いが、現在は必要なくなったといえる。このように森林性齧歯類は、基本的にはタンニン結合タンパク質であるPRPsを唾液中にもっており、現在ではそれぞれの生活様式にあわせて食餌を変化させてきたといえる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Longf rontal projections help Battusphilenor (Lepidoptera:Papilionidae) larvae find host plants2015

    • 著者名/発表者名
      Kandori, I., Tsuchihara, K., Suzuki,TA.,Yokoi,T.,Papaj,DR
    • 雑誌名

      PLoSONE

      巻: 10(7) 号: 7 ページ: e0131596-e0131596

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0131596

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ある種のチョウの幼虫に見られる頭部突起の適応的意義、~ゴマダラチョウの場合:「天敵からの防衛仮説」の検証Ⅱ~2016

    • 著者名/発表者名
      香取郁夫・平松衛・惣田実菜子・土原和子
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] チョウの幼虫における気流感覚子の分布2015

    • 著者名/発表者名
      土原和子・山崎一夫・杉浦真治・井上大成・高梨琢磨
    • 学会等名
      第86回日本動物学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mechanosensilla responding to airflow: distribution among various butterfly caterpillars,2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchihara, K., Yamazaki, K., Sugiura, S., Inoue, T., Takanashi, T.
    • 学会等名
      第1回生物音響学会
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 森林げっ歯類における有害物質の無毒化に関わる唾液タンパク質の解析2014

    • 著者名/発表者名
      土原和子、箭田浩士、島田卓哉
    • 学会等名
      第85回日本動物学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 線虫における化学受容体の網羅的解析と抗菌ペプチドの同定2014

    • 著者名/発表者名
      土原和子
    • 学会等名
      第7回分子高次機能研究会
    • 発表場所
      KKR沼津(静岡県沼津市)
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 生息環境に適応した昆虫の振動反応性と接着機能2014

    • 著者名/発表者名
      椿玲未、細田奈麻絵、北島博、深谷緑、神崎菜摘、小池卓二、黒田克史、森直樹、西野浩史、野村周平、土原和子、矢崎健一、Voigt D. 髙梨琢磨
    • 学会等名
      日本化学会(第94春季年会)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-03-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マツノザイセンチュウにおける抗菌ペプチドの同定2013

    • 著者名/発表者名
      土原和子、髙梨琢磨、菊地泰生
    • 学会等名
      日本動物学会(第84回大会)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 玉川こども博物誌、第一巻「昆虫」、2. 昆虫のことば (分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      土原和子 (小野正人、井上大成編、小原芳明監修)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 玉川こども博物誌、第一巻「昆虫」招待原稿、分担執筆、印刷中2016

    • 著者名/発表者名
      土原和子、「2 昆虫のことば」 (小野正人、井上大成編、、小原芳明監修)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi