• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ機能獲得変異体を用いた新規糖鎖遺伝子の探索と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14011204
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

豊田 英尚  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (70217579)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード遺伝子 / ショウジョウバエ / グリコサミノグリカン / ヘパラン硫酸 / 糖鎖
研究概要

Wnt/Wingless, TGF-β/Dpp, Hedgehog, FGFなどの細胞間シグナル伝達物質がヘパラン硫酸によって制御されていることがショウジョウバエを使って示され,糖鎖の重要性が再認識されている.そこで,ショウジョウバエ機能獲得変異体の糖鎖分析による糖鎖関連遺伝子の検索法を検討し,新たに発見した遺伝子の機能解明を試みた.本研究ではまず,遺伝子検索に用いるための蛍光ポストカラムHPLCによる高感度な単糖組成分析法を確立した.その結果,アミノ糖の構成比の変化を惹起する二つの新規遺伝子,unbalanced amino sugars-1,2 (unbas-1,2)を見出すことに成功した.unbas-1はムチン型糖鎖の,unbas-2はN-結合型糖鎖の発現に関連した新しいタイプの糖鎖関連遺伝子であった.unbas-1は種の壁を越えてよく保存されており,ヒト,マウス,線虫に非常に高い相同性をもつ遺伝子が存在した.また,unbas-1の強制発現によってムチン型糖鎖を持つ複数の糖タンパク質の発現量が増加し,非還元末端にGalα残基を有する糖鎖の存在が確認された.さらにアミノ酸配列から,Unbas-1はレセプター用の立体構造を有していることが予想され,新しい創薬研究ターゲットになるものと思われた.本研究で展開されたショウジョウバエを用いる糖鎖機能解析の試みが,糖転移酵素をコードする遺伝子を対象とした従来の研究では得られない,糖鎖生物学上の新発見への糸口となることが期待される.

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Sakai, J.Onose, H.Nakamura, H.Toyoda, T.Toida, T.Imanari, RJ.Linhardt: "Pretreatment procedure for the microdetermination of chondroitin sulfate in plasma and urine"Analytical Biochemistry. 302. 169-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Pfeiler, H.Toyoda, M.D.Williams, R.A.Nieman: "Identification, structural analysis and function of hyaluronan in developing fish larvae (leptocephali)"Comparative Biochemistry and Physiology part B. 132. 443-451 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Chaidedgumjorn, A.Suzuki, H.Toyoda, T.Toida, T.Imanari, R.J.Linhardt: "Conductivity detection for molecular mass estimation of per-Ο-sulfonated glycosaminoglycans separated by high-performance size-exclusion chromatography"Journal of Chromatography A. 959. 95-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Chaidedgumjorn, H.Toyoda, E.R.Woo, K.B.Lee, Y.S.Kim, T.Toida, T.Imanari: "Effect of (1-->3)-and (1-->4)-linkages of fully sulfated polysaccharides on their anticoagulant activity"Carbohydrate Research. 337. 925-933 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakai, H.Akiyama, N.Harikai, H.Toyoda, T.Toida, T.Maitani, T.Imanari: "Effect of chondroitin sulfate on murine splenocytes sensitized with ovalbumin"Immunology Letters. 84. 211-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Imanari, T.Toida, I.Koshiishi, H.Toyoda: ""HPLC analysis of oligosaccharides derived from glycosaminoglycans in biological materials."In"Carbohydrate Analysis", PP.387-402."Elsevier Science (Amsterdam). 1223 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi