• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカヒレ再生関連遺伝子の網羅的スクリーニングとゲノムマッピング

研究課題

研究課題/領域番号 14011215
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京工業大学

研究代表者

工藤 明  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (70178002)

研究分担者 猪早 敬二  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (70302958)
今井 義幸  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (80260040)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードヒレ再生 / メダカ / EST / マイクロアレイ / 再生芽
研究概要

これまでに再生芽にfgfr1が発現し、再生芽の形成、維持にFgfシグナルが働くことがゼブラフィッシュで示されているが、再生芽誘導機構やその後の組織再生を司る分子メカニズムは明らかにされていない。そこで、ヒレ再生制御遺伝子群の網羅的単離を目的にEST解析を行った。形態学的観察結果をもとに再生芽形成が盛んな再生3日目、後期の組織再生が盛んな再生10日目ヒレよりcDNAライブラリーを構築し各ステージ10,000クローンのランダムシークエンスを行った。シークエンスの完了した再生10日目EST7,006クローンの配列情報に基づきクラスタリング解析を行った結果、独立した3,461種類の遺伝子が含まれること、さらに5'上流配列に基づくblast解析を行った結果、その約6割が既知遺伝子であることが明らかになった。再生芽が形成され、幹細胞が分化開始する時期であるメダカヒレ再生3日目のcDNAライブリーを構築し、遺伝研において10,000シークエンスが終了した。その結果8,901個のシークエンスが得られ、そのうち3,454種類の遺伝子が含まれ、1個しかシークエンスがなかったものが2,323個あり全体の67.2%を占めた。3,454のうち1,166クラスター(33.8%)のみが10日目のシークエンスと重なっており、再生芽特異的cDNAがかなり含まれていると思われる。3日と10日のESTクローンから新規の遺伝子を中心に3,000個を選びDNAマイクロアレイを作成した。このDNAチップを用い、ヒレ再生1日目、3日目、10日目通常ヒレのRNAをハイブリダイズし、解析した結果ヒレ再生1日目に特異的なクローン26個を得た。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kato, I.Takai, T.Kudo, A.: "The pre-B cell receptor for apoptosis is negatively regulated by FcγRIIB"J.Immunol.. 168. 629-634 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima, A., Tanabe, H., Yan, T., Lowe, G.N., Glackin, C.A., Kudo, A.: "A nobel mechanism for the regulation of osteoblast differentiation. : Transcription of periostin, a member of the fasciclin I family, is regulated by the bHLH transcription factor, Twist"J.Cell.Biochem.. 792-804 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaji, K., Oda, S., Miyazaki, S., Kudo, A: "Infertility of CD9-deficient mouse eggs is reversed by mouse CD9, human CD9, or mouse CD81 ; Polyadenylated mRNA injection developed for molecular analysis of sperm-egg fusion"Dev.Biol.. 247. 327-334 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arai, S., Amizuka, N., Azuma, Y., Kudo, A.: "OCRA, a novel molecule on mouse stromal cells, regulates osteoclastogenesis"J.Bone Miner.Res. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaya, M., Inohaya, K., Imai, Y., Kudo, A.: "Expression of zisp, a DHHC zinc finger gene, in somites and lens during zebrafish embryogenesis"Mech.Dev.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa, K., Azuma, Y., Nakano, H., Kudo, A.: "TRAF5 functions in both RANKL-and TNF α-induced osteoclastogenesis"J.Bone Miner.Res.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 明: "教科書に載っていないバイオ 第三部 いのちとからだ"産経新聞. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2021-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi