• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム研究の歴史と社会との相互作用に関する研究-日本とアジアを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 14011220
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 和人  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (10202011)

研究分担者 位田 隆一  京都大学, 法学研究科, 教授 (40127543)
田中 祐理子 (田中 裕理子)  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (30346051)
武藤 香織  信州大学, 医学部, 講師 (50345766)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
2004年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2003年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2002年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードゲノム / 遺伝子 / 科学コミュニケーション / 生命倫理 / 科学史 / コミュニケーション / 医学 / 遺伝学 / アジア / 日本 / 社会との接点
研究概要

1.1989-2005年までの約15年における日本のゲノム研究プロジェクトについて、社会とのコミュニケーション、生命倫理への取り組み、異分野融合研究の発展などに注目し、それらの活動の歴史と課題を文献および関係者への聞き取りによって調査した。その結果、1)倫理的問題への取り組みや社会とのコミュニケーションに関しては活発な時期とそうでない時期があり、当初計画されたほどには発展させることができなかった、2)活動が活発な時期には、異なる分野を行き来してコーディネーターとして活動できる人材が配置されていた、などが明らかになった。
2.アジアのヒトゲノム関連の研究者(医学研究者、生命倫理学の研究者や政府関係者)を集めたワークショップ形式の会議を2003年9月に京都で開催し、アジア各国でのヒトゲノム研究の現状について情報交換を行った。国ごとに研究の規模は様々であるが、各国でヒトゲノム研究が広まりつつあること、その社会的議論も活発化していることが明らかになった。
3.2002-2004年度において、特定領域研究「ゲノム」4領域の研究事業として、ゲノム研究者と一般市民や非専門家との交流を目的とする「ゲノムひろば」を実施した。3年間で延べ9,700人の来場者が訪れ、1,300人の研究者が参加した。実践を通して行った調査研究からは、「ゲノムひろば」で用いた「研究者が街に出て、専門外の人々を対象に実物付き展示による研究発表を行う」という形態が、専門外の人との対話を通して研究者自身が研究の目的や意義を考える場として有効であること、かつ、研究者による非専門家への研究情報の発信やコミュニケーション(対話)のための方法として適していることが明らかになった。
4.ゲノムとゲノム研究の基礎知識を専門外の人々に知らせるためのインターネットのサイト「AT Genome Communication」(略称「あっとゲノム」)を制作した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] What should scientists do outside the laboratory? Lessons on science communication from Japanese genome research projects2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh, M, Kato, K
    • 雑誌名

      Genomics, Society and Policy 1 (2)

      ページ: 80-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲノムひろばー双方向の科学コミュニケーションをめざして2005

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 50 (16)

      ページ: 2302-2307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What should scientists do outside the laboratory? Lessons on science Communication from Japanese genome research projects2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh, M, Kato, K
    • 雑誌名

      Genomics, Society and Policy 1-2

      ページ: 80-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome Square -Aiming at the bi-directional science communications2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, K
    • 雑誌名

      Protein, Nucleic Acid and Enzyme 50-16

      ページ: 2302-2307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会の中のゲノム研究-誰にでもわかるゲノム教育をめざして2004

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌 18 (2)

      ページ: 140-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 個人遺伝情報と生命倫理-法学者の立場から2004

    • 著者名/発表者名
      位田隆一
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 41

      ページ: 350-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome Research and the society-Aiming at the genome education that is understandable by everyone.2004

    • 著者名/発表者名
      Kato, K
    • 雑誌名

      Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology 18-2

      ページ: 140-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] personal genetic information and bioethics -From lawyer's standpoint2004

    • 著者名/発表者名
      IDA, R
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 41

      ページ: 350-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポフト・ヒトゲノム・シークエンス時代の倫理問題2003

    • 著者名/発表者名
      位田隆一
    • 雑誌名

      学術月報 56 (8)

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生命科学と社会2003

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 40

      ページ: 344-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲノムひろば-研究者と社会をつなぐ新しい試み2003

    • 著者名/発表者名
      山岸敦, 加藤和人
    • 雑誌名

      科学 73 (4)

      ページ: 342-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヒトゲノム研究の倫理問題2003

    • 著者名/発表者名
      位田隆一
    • 雑誌名

      科学 73 (4)

      ページ: 441-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Life science and society2003

    • 著者名/発表者名
      Kato, K
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 40

      ページ: 344-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genome Square -A new attempt to connect scientists and society2003

    • 著者名/発表者名
      YAMAGISHI, A, Kato, K
    • 雑誌名

      Kagaku 73-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethical problems of the human genome research2003

    • 著者名/発表者名
      IDA, R
    • 雑誌名

      Kagaku 73-4

      ページ: 441-442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生命倫理とゲノムひろば2002

    • 著者名/発表者名
      加藤和人
    • 雑誌名

      パリティ 17 (11)

      ページ: 58-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bioethics and Genome Square2002

    • 著者名/発表者名
      Kato, K
    • 雑誌名

      Parity 17-11

      ページ: 58-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2003Ethical problems in the post human genome sequence era

    • 著者名/発表者名
      IDA, R
    • 雑誌名

      Japanese Scientific Monthly 56-8

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 身体の近代(菊地暁編)(合計11名による共著)2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 和人
    • 出版者
      丸善(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Cultural, Religious and Political Differences Concerning Stem Cell Research,(Wolfgang Bender/Christine Hauskeller/Alexandra Manzei ed.) (合計27名による共著 )2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Kato
    • 出版者
      Agenda Verlag(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] The International HapMap Consortium(K.Katoほか): "The International HapMap Project"Nature. 426. 789-796 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 位田 隆一: "ヒトゲノム研究の倫理問題"科学(岩波書店). Vol.73,No.4. 441-442 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 位田 隆一: "個人遺伝情報と生命倫理-法学者の立場から"Molecular Medicine. vol.41. 350-356 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤和人(共著 編者:阪上孝): "変異するダーウィニズム:進化論と社会"京都大学学術出版社. 650 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和人: "生命倫理とゲノムひろば"パリティ(丸善). 17巻11号. 58-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuto Kato: "The Language of Present-day Biology and Biomedicine : Globalized Sciece Meets Cultural Diversities"Occasional semirar Reports of the Instutute for Research in Humanities, Kyoto University. No.7. 37-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和人: "生命科学と社会"Molecular Medicine. 40巻. 344-349 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi