• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AD病態惹起分子・リポ蛋白非結合型Aβの臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 14017069
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岡山大学

研究代表者

松原 悦朗  岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (70219468)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードアルツハイマー病 / Aβ / 血液リポ蛋白非結合型Aβ / トランスジェニックマウス / メラトニン / ELISA / ダウン症候群
研究概要

本年度の研究実施計画に従い下記の検討を行った。
(1)髄液総Aβ40/42およびリポ蛋白非結A型Aβ40/42の測定
リポ蛋白非結合型Aβ40/42の作製は600μlのヒト髄液からsequence density floating超遠心法を用いてリポ蛋白分画を除去し、Aβ40/42の測定はELISAで行った。さらに、ゲルろ過法を用いて、高分子量のリポ蛋白結合型と低分子のリポ蛋白非結合型Aβ40/42を分取後、ELISAにて解析した。
(2)AD脳、正常加齢脳におけるリポ蛋白結合型と非結合型Aβ40/42の検討
6例のAD脳と4例の健常者脳から/トリス緩衝液と70%蟻酸によって可溶性Aβ40/42と不溶性Aβ40/42をそれぞれ抽出した。トリス緩衝液可溶性Aβ40/42からゲルろ過法を用いて、高分子量のリポ蛋白結合型と低分子のリポ蛋白非結合型Aβ40/42を分取後、ELISAとイムノブロットにて解析した。脳内両分子種の存在を確認し、AD脳でAβアミロイド沈着に直接関与する分子種はリポ蛋白非結合型Aβである傍証を得た。
(3)健常者、Down症候群、AD患者における血液総コレステロール測定
血液中総コレステロール濃度を測定後、総Aβ40/42及びリポ蛋白非結合型Aβ40/42との相関を検証し、AD発症のリスクファクターとなりうるかを検証した。
(4)APP過剰発現トランスジェニックマウスにおける総コレステロール測定
血液総コレステロール濃度と、脳Aβアミロイド沈着量、脳Aβ40/42プール量、血中Aβ40/42量との相関を検討した。
(5)APP過剰発現トランスジェニックマウスのメラトニン治療
APPsw miceで4ヶ月齢から15.5ヶ月齢まで0.5mg/mlのメラトニンを飲水にて投与し、脳Aβアミロイド沈着量、脳Aβ40/42プール量、脳nitrotyrosine量、寿命を指標としてメラトニンの治療効果を検討した。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsubara E, et al.: "Platelet Microparticles as Carriers of Soluble Alzheimer's Amyloid beta (sAβ)"Ann NY Acad Sci. 977. 340-348 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara B, et al.: "Vascular Amyloidosis in neurodegerative conditions"Drug News & Perspectives. 15. 439-444 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara E, et al.: "Melatonin increases survival and inhibits oxidative and amyloid pathology in a transgenic model of Alzheimer's disease"J Neurochem. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Pappolla MA, Matsubara B, et al.: "Hypercholesterolemia is an early risk factor for the development of Alzheimer amyloid pathology"Neurology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji M, Matsubara B, et al.: "Cerebrospinal fluid tau in dementia disorders: a large scale multicenter study by a Japanese study group"Neurobiol Aging. 23. 363-370 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuka-Ikeda M, Matsubara E, et al.: "Generation of amyloid beta protein from a presenilin-1 and betaAPP complex"Biochem Biophys Res Commun. 292. 571-578 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi