• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子商取引の制度的プラットフォーム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14019091
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

岡田 仁志  国立情報学研究所, 人間・社会情報研究系, 助教授 (10333543)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2002年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード電子商取引 / 電子マネー / プライバシー / 電子政府 / ICカード / 地域通貨 / 遠隔講義 / 遠隔医療
研究概要

電子商取引の成立条件をセキュリティ、プライバシー、コスト、利便性の4要素であると仮定し、電子政府サービスの普及には法制度としてのプライバシー保護策が必要であることを生産可能性フロンティアの拡大という形で論証する論文などをまとめ、それぞれ学術雑誌等において発表した。
A05柱の関係者が中心的な役割を果たして2003年1月末にアメリカ合衆国フロリダ州オーランドにて開催される国際会議"International Symposium on Applications and the Internet Workshops-SAINT 2003"において、フランス国立のテレコム研究所にあたるRESFIN Lab.Institut Nat.des TelecommunicationsのJean-Michel Sahut教授との共同でWorkshop 3: E-businessをオーガナイズした。
Workshop3のSession 1: New Trends and Conditions of E-businessにおいてはE-Business Security, Pricing and Price Dispersion in e-commerce, Intelligent Agent Stakes for E-Commerceなどの論点に関して各国の研究者から報告の申し込みを受け付け、共同オーガナイザの査読を経て5件の発表を得た。
Session 2: E-business Regulations/User Protection and ConfidenceではSession Chairを担当し、電子通貨の成立可能性と中央銀行によるコントロール可能性などの論点を各国の研究者との間で議論した。
Session 3: Panel Discussion : E-business New Trends and Possibility of New Restrictionsではパネリストとして参加し、これまで技術的な発表が中心であったSAINT会議において、制度的側面に関する国際的に意見を交換するWorkshopとして制度研究者と情報技術者が対話する機会を提供した。柱間の連携研究のほかに、国際共同研究として経済協力開発機構OECDで電子商取引の法制度整備に関する研究を推進している担当官との協力関係を構築した。2002年11月にはOECDパリ本部を訪問し、電子商取引における個人情報保護など消費者法制に関する政策担当者、電子商取引などのセキュリティポリシーに関するOECD勧告の立案担当者、アフリカなどの発展途上国における電子商取引の普及に関する政策担当者らとの間で、電子商取引の制度設計についての意見交換の機会を得た。
国内においては、電子情報通信学会による高等教育機関におけるネットワーク運用ガイドライン制定作業に参加し、成果は文部科学省およびIT戦略本部に報告され、同学会会長より感謝状を授与された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡田 仁志: "サイバー社会におけるコマース&マネーのインタプライズ考察-高度情報共有過程としての遠隔取引、遠隔講義、遠隔医療-"電子情報通信学会技術研究報告SWIM2002-12〜18. Vol.102 No.496. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "赤外線を利用した携帯電話決済システムZOOP"月刊消費者信用(社団法人金融財政事情研究会). 4月号. 56-59 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "韓国銀行の主導による統一型電子マネー-韓国・K-Cash"金融財政事情研究会(社団法人金融財政事情研究会). 5月号. 44-46 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "韓国におけるICカードとIrFMモバイルによる決済システムの動向"月刊バーコード. 15巻11号. 37-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "電子政府の実現に向けた民間資本の活用策に関する考察"国立情報学研究所共同研究「社会コミュニケーションの研究」軽井沢ワークショップ報告書. 2002年度版. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 仁志: "情報通信ネットワークに対する脅威の実態"財団法人日本国際問題研究所「IT革命と安全保障」IT革命と安全保障研究会報告書. 2002年度版. 16-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi