• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン蛋白質関連神経細胞死発現機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14021019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

佐伯 圭一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (10311630)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2002年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードプリオン蛋白質 / プリオン / スクレイピー / 神経細胞 / アポトーシス / 分子生物学
研究概要

プリオン蛋白質(PrP)の再発現に伴い細胞のSuperoxide dismutase (SOD)活性を上昇させたとの前年度の結果から、本年度はPrPと酸化ストレスとの関連について調べた。無血清培養条件下におけるPrP欠損神経細胞とPrP再発現細胞株の活性酸素関連分子の量を調べた。SODは2O_2・^-+2H^+→H_2O_2+O_2の反応を触媒する酵素であり、活性酸素(O_2・^-)を消去して過酸化水素(H_2O_2)に変換する。血清除去下での活性酸素の発生量をフリーラジカル特異的蛍光プローブを用いたフローサイトメトリー解析により調べた。Dihydroethidium (DH)により、細胞内活性酸素を蛍光染色しフローサイトメトリーにより測定したところ、PrP欠損神経細胞で見られる活性酸素の発生がPrP再発現細胞株では抑制された。さらに2',7'-dichlorofluorescein diacetate (DCFH-DA)染色により過酸化水素量の測定をおこなったところ、PrP再発現細胞株において過酸化水素の蓄積が認められた。PrP再発現に伴い細胞内の活性酸素が消去され、過酸化水素が蓄積していたことからPrPがSOD活性を調整していかまたはPrP自身がSOD様の酵素活性を持っていることが示唆された。PrPは銅と結合することが報告されているが、銅代謝を制御することによりSODの活性を制御し、活性酸素の消去に関わっている可能性が考えられた。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shyu, W-C: "Molecular modulation of expression of prion protein by heat shock"Molecular Neurobiolgy. 26. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯圭一: "スクレイピー"医学のあゆみ. 203・10. 951-954 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯圭一: "動物のプリオン病"最新医学. 58・5(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi