• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルスの逆転写酵素阻害剤耐性の分子基盤とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 14021024
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 直也  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90313220)

研究分担者 川上 高幸  東京大学, 医学部附属病院, 医員
金井 文彦  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (70334399)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2002年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / 薬剤耐性 / 逆転写酵素 / DNAポリメラーゼ / ラミブジン / Adefovir / MCC-478 / Entecavir
研究概要

わが国にはなお120-140万人のB型肝炎ウイルス(HBV)キャリアが存在するが,いまだ満足すべき抗ウイルス療法が確立していない.新たな抗ウイルス療法として,逆転写酵素阻害剤であるラミブジンがB型慢性肝炎に用いられているが,長期投与を受けた患者の17-75%に耐性ウイルスの出現が報告され重大な問題となっている.本研究では,薬剤耐性の分子基盤を明らかにし,さらに,効率的な新規薬剤の開発,抗ウイルス効果の検証を目指すものである.
まず,HBVのin vitro複製系を用いて,ラミブジン耐性変異株の複製能につき検討した.ラミブジン耐性株として,L528M, M552I, M552V, L528M/L552I, L528M/M552Vの5種を作成し,これらを肝癌細胞株に導入し,Southern blotによりHBVの複製につき検討した.その結果,M552I, M552Vでは野生株に比し,その複製能が著しく減弱していたが,L528Mが加わることにより,複製能が回復することが明らかになった.引き続き,野生株および臨床的に認められるM552V, M552I, L528M/M552Vの3種のラミブジン耐性株に対し,21種の逆転写酵素阻害剤の効果につき比較検討した.21種の逆転写酵素阻害剤のうち,4種(MCC-478, Adefbvir, Entecavir, Lobucavir)のみがすべてのラミブジン耐性株に対して有効であった.MCC-478は濃度依存性にHBVの複製を阻害し,HBVの複製を50%阻止するのに必要な薬剤濃度(EC_<50>)はM552Vに対し3.3μM, M552Iに対し2.6μM, L528M/M552Vに対し2.0μMであり,野生株のみならずすべてのラミブジン耐性株に対して強力な抗ウイルス効果を示した.MCC-478はB型肝炎の抗ウイルス療法における単剤あるいは併用療法の有力な候補と考えられた.

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ono-Nita SK et al.: "Novel Nucleoside Analogue MCC-478 (LY582563) Is Effective Against Wild-Type or Lamivudine-Resistant Hepatitis B Virus"Antimicrob Agents Chemother. 46. 2602-2605 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshida Y et al.: "Identification of genes associated with sensitivity to 5-fluorouracil and cisplatin in hepatoma cells"J Gastroenterol. 37. 92-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuka M et al.: "Differential cellular gene expression induced by hepatitis B and C viruses"Biophys Biochem Res Commun. 300. 443-447 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Goto T et al.: "Hepatitis B virus HBx and the large hepatitis Delta antigen synergistically activate the SRE-dependent pathway"J Infect Dis. 187. 820-828 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moriyama M et al.: "Relavance Network between Chemosensitivity and Transcriptome in Human Hepatoma Cells"Mol Cancer Ther. 2. 199-205 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤直也 他: "B型肝炎の抗ウイルス療法 In : Annual Review 2003消化器"中外医学社. 173-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi