• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規三日熱マラリア伝搬阻止ワクチン候補抗原の同定

研究課題

研究課題/領域番号 14021082
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関愛媛大学

研究代表者

坪井 敬文  愛媛大学, 医学部, 助教授 (00188616)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2002年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード三日熱マラリア / 伝搬阻止ワクチン / 生殖母体 / 遺伝子クローニング / 国際研究者交流 / タイ
研究概要

1.DNA免疫法を用いた特異抗血清の作成
Pvs47及びPvs48の遺伝子をクローン化した哺乳類細胞発現用プラスミドをマウス、及びラットに注射してDNA免疫を行い、Pvs47及びPvs48の立体構造を認識する抗体を誘導することを試みた。その結果、これらの抗血清と三日熱マラリア原虫生殖母体を抗原に用いたWestern blot法及び間接蛍光抗体法により、Pvs48及びPvs47がいずれも約50kDaの蛋白として生殖母体表面に特異的に発現していることが確認された。またこれらの抗血清は、非還元条件下ではより強く原虫蛋白を認識し、明らかに移動度の異なる二種の蛋白をそれぞれ認識していた。以上の結果より、DNA免疫法を用いることにより、システインに富むPvs48及びPvs47のいずれの立体構造も認識できる特異抗体が作成できることが判明した。またこれらの結果は、1993年から現在まで、いかなる組換え蛋白を用いても特異抗体を作成できなかった熱帯熱マラリア原虫伝搬阻止ワクチン候補抗原Pfs48の研究にも応用しうる有用な知見と考えられた。
2.Pvs47及びPvs48の遺伝子多型の解析
タイ、バヌアツ、コロンビアのマラリア流行地において得られた三日熱マラリア原虫感染患者血液からDNAを抽出した。それらからPCR法を用いてPvs47及びPvs48遺伝子の全長を増幅し、遺伝子多型の解析を行った。その結果、23分離株の解析から、Pvs47では3カ所の同義置換、15カ所の非同義置換が認められ、非同義置換は前半部の6Cys-2Cysの部分に集中していた。Pvs48では4カ所の同義置換、7カ所の非同義置換が認められ、非同義置換はC末端に近い6Cysの部分に比較的多数認められた。また、Pfs48で報告されているのと同様、多型に地域的偏りが認められた。今後、これらの多型がワクチンとしての免疫原性に及ぼす影響について検討することも、重要な研究課題と考えられる。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kaneko O.et al.: "Gene structure and expression of a Plasmodium falciparum 220-kilodalton protein homologous to the Plasmodium vivax reticulocyte binding proteins"Molecular and Biochemical Parasitology. 121. 275-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana M.et al.: "Two types of Plasmodium ovale defined by SSU rRNA have distinct sequences for ookinete surface proteins"Molecular and Biochemical Parasitology. 122. 223-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi T.et al.: "Transmission-blocking vaccine of vivax malaria"Parasitology International. 52. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi