• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯熱マラリア原虫の細胞内寄生成立における抗酸化酵素系の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14021137
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立国際医療センター(研究所)

研究代表者

河津 信一郎  国立国際医療センター, 研究所, 室長 (60312295)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2002年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードアンチオキシダント / ペルオキシレドキシン / Plasmodium / マラリア / 遺伝子発現 / 宿主寄生体相互関係
研究概要

熱帯熱マラリア原虫細胞内寄生成立におけるペルオキシレドキシン(Prx)の役割を知る目的で、原虫2-Cys型Prxの生理機能を調べた。まず、2-Cys型Prxの遺伝子発現パターンをリアルタイム定量RT-PCR法によって解析したところ、同遺伝子は原虫の赤血球侵入直後から発現の亢進が始まり、その後赤血球内期全体にわたりほぼ構成的に発現していることが示された。これは1-Cys型Prx遺伝子の発現がトロホゾイト期に特徴的な亢進を示すことと対照的である。続いて2-Cys型Prxの原虫生体内での役割を知るため遺伝子欠損マラリア原虫を作製した。遺伝子欠損用プラスミドを培養熱帯熱マラリア原虫FCR-3株に導入、スクリーニング、クローニングを経て2-Cys型Prx遺伝子欠損株のクローン成立をゲノムレベルおよびタンパク質発現レベルの両方で確認した。得られた2-Cys型Prx欠損原虫株の表現型を調べる目的で、パラコート(O_2^-の負荷)及びニトロプルシドナトリウム(NOの負荷)を原虫培養中に加え増殖率を調べたところ、2-Cys型Prx欠損原虫株ではいずれに対しても親株と比較して感受性の上昇が認められた。以上の結果は2-Cys型Prxが、赤血球内寄生に起因して原虫細胞内に派生する活性酸素種の解毒のみならず、活性窒素種の解毒をも行っていることを示唆している。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hatabu, T. et al.: "The expression system of biologically active canine interleukin-8 in Leishmania promastigotes"Parasitology International. 51. 63-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno, Y. et al.: "Plasmodium falciparum : effect of jasplakinolide on the growth, invasion, and actin cytoskeleton"Parasitology Research. 88. 844-848 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kabututu, Z. et al.: "Prostaglandin production from arachidonic acid andevidence for a 9,11-endoperoxide prostaglandin H(2) reductase in Leishmania"International Journal for. Parasitology. 33. 221-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno, Y. et al.: "In-vitro uptake of vitamin A by Plasmodium falciparum"Annals of Tropical Medicine & Parasitology. 97(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi