• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業理解を支援する発展的Web質問回答システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14022209
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関筑波大学

研究代表者

三浦 元喜  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (00334053)

研究分担者 志築 文太郎  筑波大学, 電子・情報工学系, 助手 (20323280)
田中 二郎  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (20251043)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードBulletin Board System(BBS) / 質問回答システム / 文書閲覧手法 / アプレット / コミュニティ管理 / MySQL, PHP
研究概要

生徒と教師の情報交換を円滑かつ活発に行うためのWeb掲示板による質問回答システムのベースシステムを構築し、運用を開始した。質問回答システムはセキュリティを考慮し、SSLによるアクセスを可能とした。利用者の抵抗を抑えるため「コミュニティ」という概念を導入し、記事を小規模のグループ内でのみ閲覧できるようにするなど、柔軟な調整機構を導入した。具体的には、コミュニティに参加する利用者を、計算機のIPアドレスやプライベートアドレス、ログインの有無などによって調整できる。また、掲示板管理者であるモデレータの支援を行うアシスタントを設定するなど、きめ細やかな管理機構を提供している。
記事の一覧性を向上させるために、研究代表者が研究を行ってきたinlineLinkを記事閲覧に適用した。inlineLinkを用いると、記事一覧を表示させながら、一部の興味のある記事を展開表示することができるため、全体の流れを把握しながら詳細な部分を閲覧することができる。また、図を用いた質問、回答を行えるようにするため、Popie Appletの組み込みを行った。これにより、掲示板利用者は手軽に図を作成・保存したり、記事に貼り込むことができるようになり、図を用いたコミュニケーションを行うことが可能となった。
筑波大学附属坂戸高等学校の阪本教諭の協力を得て、情報A(高校1年生40名対象)の授業において、質問回答システムの運用実験を行った。生徒は、掲示板に5分、Popie Appletに10分程度の説明でシステムについてある程度理解し、使用することができた。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hironobu Aoki, Motoki Miura, jiro Tanaka: "A Web Site Editing System based on Unfold/Fold Operations"Proceedings of the International Conference on Internet Computing(IC2002). Vol.II. 297-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 元喜, 志築文太郎, 田中二郎: "Webブラウザを利用した文書内挿機能の実現"情報処理学会論文誌. Vol.43,No.12. 3716-3717 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Motoki Miura, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka: "A Framework for Transfrring Desktop Images and Remote Operations in Multiple Computer Environments"Proceedings of 10th International Conference on Human-Computer Interaction. (To appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Ogawa, Jiro Tanaka: "Visualization of Program Execution via Customized View"Proceedings of 5th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction. Vol.2. 823-832 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Buntarou Shizuki, Masato Nakasu, Jiro Tanaka: "VNC-based Access to Remote Computers from Cellular Phones"Proceedings of the IASTED International Conference on Communication Systems and Networks(CSN2002). 74-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Kameyama, Kazuhisa Iizuka, Buntarou Shizuki, Jiro Tanaka: "GIGA : Graphical Definiton of Production Rules in a Spatial Parser Generator"Proceedings of the International Symposium on Future Software Technology(ISFST2002). (CDROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi