• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の鉱山技術資料の総合的研究と総合目録の作成

研究課題

研究課題/領域番号 14023212
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関九州大学

研究代表者

中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 助教授 (50315115)

研究分担者 井澤 英二  九州大学, 名誉教授 (50037751)
宮崎 克則  九州大学, 総合研究博物館, 助教授 (80219758)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
24,200千円 (直接経費: 24,200千円)
2005年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2004年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2002年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード鉱山技術 / 江戸時代 / 器物資料 / 文献史料 / 金・銀 / 銅・鉛・亜鉛・錫 / 製錬滓 / データベース / 製錬技術 / 金・銀・銅 / 鉛・砒素・錫 / 南蛮吹 / 古文書・絵図 / 鉱石・製錬滓 / 反射炉 / 鉱石・精錬滓 / 古文書 / 銅 / 鉱石 / 測量器具 / 目録作成 / 金銀 / 内田家文書 / 荒木文書 / 鉱山リスト
研究概要

鉱山開発は日本の近代化と資本の蓄積を支えてきた重要な産業であり、江戸時代においても様々な技術を集結した総合技術であった。本研究では、国内の江戸時代の鉱山技術に関する器物資料および文献史料のリストアップとデータベース化を目的に研究を行ってきた。これまでに全国の博物館・大学・資料館約50ヶ所を訪れ、収蔵資料の調査を行った。また主要鉱山約30ヶ所で現地調査を行った。大学関連の文書史料に関しては九大、東大で調査を行った他、東北、近畿、中国、九州地方の大学の研究者の協力によりリスト化を進めた。この内、九州大学所蔵の鉱山・製錬関連の古文書・絵図等については、随時デジタル化を行い、Web上(http://database.museum.kyushu-u.ac.jp/kouzan/およびhttp://record.museum.kyushu-u.ac.jp/search/)に公開し、研究者に限らず一般の人々による画像の閲覧と目録の検索を可能にした。
鉱山の現地調査は、金・銀・銅・鉛・錫等を対象とした奈良時代〜江戸時代末の主要鉱山について実施した。調査では当時の山師が採掘の対象とした鉱石の採取や採掘エリアを把握する事に重点を置いた。特に製錬跡を伴う場合は製錬澤や製錬炉の炉材を採取し、鉱石と併せて分析を行うことで、採掘対象の鉱石を推定し、当時の製錬技術の検証を行った。
江戸時代の鉱山技術としては、鉱山における採鉱では、坑内掘りの技術が普及し、様々な坑内燈が用いられた。また、坑内採掘では湧水対策が必須であり、桶のほか樋の使用が一般化した。水抜き坑道は近世初期から掘られていたが、測量術の進歩と普及により、元禄以後には大規模な疎水坑道の掘削が行われるようになった。鉱石を処理する選鉱技術としては、鉱石の粉砕にリンズを用いた石臼が定型となった。また、ねこ流しによる比重選鉱が行われた。鉱石から金属を取出す製錬技術では、中世末に石見銀山へ導入された灰吹法が全国に普及し、大阪銅吹所では南蛮吹が導入され、各地の鉱山や製錬所への技術移転が進められた。
平成17年度には、中世ヨーロッパの鉱山技術との対比のためスウェーデン・ドイツ・スロバキアにおいて現地調査を行った。今後は、日本の主要鉱山に関する器物・文献の現状や鉱石・製錬澤の分析値等を統合した総合データベースを構築することによって、多方面から幅広く鉱山技術を研究・検証できる環境を整えてゆく。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (41件) 図書 (1件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 大分県木浦鉱山天神原地区のゆりかすと千人間地区のスラグ2006

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 伊沢英二
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 51

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シーボルト『NIPPON』の山と谷文晁『名山図譜』の山々2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎克則
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 4

      ページ: 39-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大分県木浦鉱山天神原地区のゆりかすと千人間歩地区のスラグ2006

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 井澤英二
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 51号

      ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] シーボルト『NIPPON』の山と谷文晁『名山図譜』の山々2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎克則
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 第4号

      ページ: 39-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 白目と白目山2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 忘れられた鉛鉱石 : 硫酸塩鉱2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二, 吉川竜太, 中西哲也
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005春季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 125-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 別子銅山の地質鉱床と鉱石の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      日本工業史研究 49

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本の古代製鉄で使用された鉱石2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      ふぇらむ 10-5

      ページ: 409-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 柏崎市軽井川南遺跡群の古代製鉄関連資料の化学組成2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      鉄の歴史-その技術と文化-(フォーラム第7回公開研究発表会講演論文集)(日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会)

      ページ: 98-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代及び近世製鉄の鉱石・炉材の鉱物と化学組成2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      ふぇらむ 10-5

      ページ: 409-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本古代製鉄で使用された鉱石2005

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二
    • 雑誌名

      中国地方のたたら製鉄の成立と発展(日本鉄鋼協会2005年度秋季シンポジウム論文集)

      ページ: 7-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岩手県上閉伊群大槌街金沢金山調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 伊沢英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代長登銅山の精錬滓の研究2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 伊沢英二
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 50

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大分県木浦鉱山千人間歩周辺の錫精錬スラグ2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 伊沢英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山口県美東町銭屋遺跡から産出した粘土の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 伊沢英二, 中西哲也
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005春季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 129-132

    • NAID

      10022572710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic of popular movements in nineteenth-century Japan : Riots during the second Choshu War.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K
    • 雑誌名

      JAPAN FORUM』<The British Association for Japanese Studies> 17-1

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 復元 : シーボルト'NIPPON'の配本2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎克則
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 3

      ページ: 1-32

    • NAID

      110006175868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic of popular movements in nineteenth-century Japan : Riots during the second Choshu War.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K.
    • 雑誌名

      『JAPAN FORUM』 <The British Association for Japanese Studies> 17-1

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白目と白目山2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005春季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 忘れられた鉛鉱石:硫酸塩鉱2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二, 吉川竜太, 中西哲也
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005春季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 125-128

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の古代製鉄で使用された鉱石2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二
    • 雑誌名

      ふぇらむ Vol.10,No.5

      ページ: 409-415

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 柏崎市軽井川南遺跡群の古代製鉄関連資料の化学組成2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史-その技術と文化-」フォーラム第7回公開研究発表会講演論文集

      ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代及び近世製鉄の鉱石・炉材の鉱物と化学組成2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会2005年度秋季シンポジウム論文集「中国地方のたたら製鉄の成立と発展」

      ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩手県上閉伊群大槌町金沢金山調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 井澤英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代長登銅山の製錬滓の研究2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 井澤英二
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 50号

      ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大分県木浦鉱山千人間歩周辺の錫製錬スラグ2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 井澤英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 山口県美東町銭屋遺跡から産出した粘土の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 井澤英二, 中西哲也
    • 雑誌名

      資源・素材学会2005春季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 129-132

    • NAID

      10022572710

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristic of popular movements in nineteenth-century Japan : Riots during the second Chosyu War.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K.
    • 雑誌名

      JAPAN FORUM<The British Association for Japanese Studies> 17-1号

      ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 復元:シーボルト'NIPPON'の配本2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎克則
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 3号

      ページ: 1-32

    • NAID

      110006175868

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 別子銅山の地質鉱床と鉱石の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      井澤英二
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 49

      ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末期に茂来山たたら(長野県佐久町)で使用された鉱石について2004

    • 著者名/発表者名
      伊沢英二, 中西哲也, 吉川竜太
    • 雑誌名

      鉄の歴史-その技術と文化-(フォーラム第6回公開研究発表会講演論文集)(日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会)

      ページ: 73-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蛍光X線分析法の精錬滓試料への適用2004

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 伊沢英二
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 2

      ページ: 149-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポータブル蛍光X線分析装置による鉱業史関連試料の現場分析2004

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 伊沢英二, 河合潤, 鈴木真夫, 瀬川孝夫
    • 雑誌名

      資源・素材学会2004秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 5-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 蛍光X線分析法の製錬滓試料への適用2004

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 井澤英二
    • 雑誌名

      九州大学総合研究博物館研究報告 2

      ページ: 149-156

    • NAID

      110006175866

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 長登銅山の古代スラグに含まれるマットの構成相と起源2004

    • 著者名/発表者名
      吉川竜太, 本村慶信, 中西哲也, 井澤英二
    • 雑誌名

      資源・素材学会2004秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ポータブル蛍光X線分析装置による鉱業史関連試料の現場分析2004

    • 著者名/発表者名
      中西哲也, 吉川竜太, 井澤英二, 河合潤, 鈴木眞夫, 瀬川孝夫
    • 雑誌名

      資源・素材学会2004秋季大会予稿集(鉱業史)

      ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Study on Ancient Copper Smelting Slag From the Naganobori Mine, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIKAWA R., MOTOMURA Y., NAKANISHI T., IZAWA E.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd International Workshop on Earth Science and Technology

      ページ: 229-232

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末期に茂来山たたら(長野県佐久町)で使用された鉱石について2004

    • 著者名/発表者名
      井澤英二, 中西哲也, 吉川竜太
    • 雑誌名

      日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史-その技術と文化-」フォーラム第6回公開研究発表会講演論文集

      ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] WATANABE,Mineralogical and Geochemical characteristics of Siliceous Sinter in Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      T.NAKANISHI, E.IZAWA, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of The 25th New Zealand Geothermal Workshop

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Early Japanese iron smelting furnaces (7th/8th century) and ores"2002

    • 著者名/発表者名
      Izawa, E.
    • 雑誌名

      Proceedings of BUMA-V, Gyeongju, Korea

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gold mineralization and occurrence of sinter in the Hoshino area, Fukuoka Prefecture, Japan.2002

    • 著者名/発表者名
      Belhadi, A., Nakanishi, T., Watanabe, K., Izawa, E.
    • 雑誌名

      Resource Geology Vol. 52, no, 4

      ページ: 371-380

    • NAID

      10010626553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 古地図の中の福岡・博多2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎克則
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      海鳥社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 井澤英二, 中西哲也, 吉川竜太: "山口県長登銅山地域の地質と鉱床:特に硫化銅鉱と炭酸銅鉱の関係について"資源・素材2003(宇部)予稿集(鉱業史). 7-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中西哲也, 井澤英二, 吉川竜太: "蛍光X線分析法による銅鉱石と製錬滓の分析-長登銅山と都茂丸山銅山の例-"江戸のモノ作り第3回国際シンポジウム(長浜)予稿集. 121-124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Zeng, K.Masaki, K.Watanabe, Y.Motomura, E.Izawa: "Hydrothermal alteration in the Iwami-ginzan (silver mine) district, Shimane Prefecture, Japan."Mineral Exploration and Sustainable Development. 1. 545-548 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井澤英二: "現代鉱業からみた近世鉱山技術"シンポジウム『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』第1回-金山・銀山の技術-講演要旨集. 4-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井澤英二, 中西哲也, 吉川竜太: "都茂丸山銅山地域に産する銅鉱石の特徴"日本工業史研究会. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川竜太, 井澤英二, 中西哲也: "蛍光X線分析法による銅製錬滓の分析"日本鉱業史研究会. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井澤英二: "糸島半島元岡の古代製鉄遺跡-原料砂鉄と炉壁の反応について"日本鉱業史研究. 43. 26-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Izawa, E.: "Early Japanese iron smelting furnaces (7th/8th century) and ores"Proceedings of BUMA-V. 117-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Belhadi, A., Nakanishi, T.他: "Gold mineralization and occurrence of sinter in the Hoshino area, Fukuoka Prefecture, Japan"Resource Geology. 52・4. 371-380 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi