研究課題/領域番号 |
14023218
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
月澤 美代子 順天堂大学, 医学部, 講師 (40311980)
|
研究分担者 |
酒井 シヅ 順天堂大学, 医学部, 客員教授 (00053033)
高橋 みや子 山形大学, 医学部, 教授 (20070766)
渡部 幹夫 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (00138281)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
39,000千円 (直接経費: 39,000千円)
2005年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2004年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2003年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
2002年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
|
キーワード | 科学技術史 / 医学史 / コンテンツ・アーカイブ / インターネット高度化 / ユーザーインタフェース / ユーザーインターフェース |
研究概要 |
同時進行的に行われた2つの側面から成果を紹介したい。 1.データベース方式の検討・設計・試作・評価 当初の研究目的であった(1)「様々な形態の文献/器物資料のデータ蓄積入力支援機能」(2)「研究に使用できるレベルの高精細画像蓄積」(3)「文献等の構造に対応できる柔軟さ」をもつデータベース方式に関して満足できる成果を上げることができた。平成15年度に試作した「JMH器物・文献資料総合データベース」においては、文献資料と画像資料を構造の多様性にもかかわらず同一の方式で登録することができ、しかも、多様な側面から撮影した高精細画像を検索し瞬時に閲覧することが可能である。また、この研究活動の中で新たに開発された旧字/新字変換機能が実装されている。最終年度である平成17年度に試作した「Jun-Edo方式データベース」には、さらに改良されたこうした機能が実装されているばかりでなく、データの登録・修正・削除が極めて可能であり、(4)「研究者間の対話の結果得られた知見を容易にデータベース画面上に反映させる」ことが可能である。 2.器物・文献資料総合データベースをコミュニケーション・ツールとして用いた領域横断型研究の試みと、そこで得られた知見のデータベースへの反映 「人体解剖模型資料」、「中島家医学資料」、「外科器具資料」に関して研究班を越えた緩やかな研究チームが作られ、ここで得られた知見は「JMHデータベース」「Jun-Edo方式データベース」に反映された。また、この研究活動の結果、医史学上の成果が得られた。 上記1,2で得られた成果は、計17回のシンポジウム・講演会で発表された上、それぞれ報告書に纏められた。
|