• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機器製造にみる在来技術と導入技術の融合過程の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023220
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関中央大学

研究代表者

奥山 修平  中央大学, 法学部, 教授 (80257815)

研究分担者 菅原 彬州 (菅原 彬洲)  中央大学, 法学部, 教授 (80055235)
本間 修平  中央大学, 法学部, 教授 (90111244)
兵藤 友博  立命館大学, 経営学部, 教授 (20278477)
粟野 宏  山形大学, 工学部, 助手 (20202773)
加賀美 鐵雄 (加賀美 鉄雄)  中央大学, 法学部, 教授 (30119531)
河邑 肇  中央大学, 商学部, 助教授 (60307171)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
39,900千円 (直接経費: 39,900千円)
2005年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2004年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2003年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2002年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード科学史 / 技術史 / 技術移転 / 技術導入 / 日本史 / 比較科学史 / 比較技術史 / 印刷技術 / 科学技術史 / 江戸 / 技術開発 / 東アジア史 / 江戸時代 / 機器製造 / 洋学 / 蘭学
研究概要

研究調査は、海外・国内にわたり実施された。国外は、中国・台湾・韓国を対象とした。注目した技術領域は、印刷技術、製鉄技術、陶磁器技術などであった。現地の遺構や文献資料の調査のほか、相手国の研究者との交流を進めた。またこの調査では、我が国で言えぱ人間国宝に相当する韓国の陶芸家から、伝統的陶器の復元についてヒアリングをするなど、実際の技術に関わる人々からも知見を得る努力をした。
また国内調査は各地に及んだが、研究グループ全体での調査は、西日本を中心におこなわれた。ここでの調査も主として、製陶、冶金、製鉄技術に中心がおかれた。本年でいえば、新居浜市の別子銅山関系史料ならびに現地の鉱山関係遺構を対象に研究調査が実施された。また関連して愛媛県立の博物館研究者との研究会を開催し、研究交流を行った。また大分では、広瀬淡窓、帆足万里、三浦梅園らに関係する現地において史料調査を行った。また17世紀当時の製陶技術を残す、日田の小鹿田焼の調査を行った。
2004年の夏に北京にて精華大学との共同シンポジウム(日中間の科学技術交流の歴史)を開催した。また2004年度の劉兵・清華大学教授(中国・北京)に続いて、2005年度には馮立昇・清華大学教授との研究交流を行い、日本と中国との間で、相互に影響しあった科学・技術用語に関して実施された。その研究会は、東京(中央大学)と京都(龍谷大学)とで開催された。
昨年度までの調査研究を含めて、今年度の調査研究によって科学技術に関する、製陶技術を中心に、中国・朝鮮・日本の相互的役割が明らかになった。また冶金・鉱山技術においては、さらに西欧をも含む広い範囲での交流の歴史を具体的に辿ることが出来た。一般に技術は、進んだ地域から一方向に広がる歴史として記述されていたが、広がるにつれ変容していく様子、また部分的にでもあれフィードバックされていく様子を捉えることが出来たことは、本研究の大きな成果であった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 複製技術から見た東西黎明期活版印刷技術2006

    • 著者名/発表者名
      粟野 宏
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学編) 16

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 印刷革命再考2006

    • 著者名/発表者名
      奥山 修平
    • 雑誌名

      白門(中央大学通信教育部刊) Vol.59 No.4

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本近世銀鉱山技術考2006

    • 著者名/発表者名
      奥山 修平
    • 雑誌名

      科学技術史研究報告(中央大学法学部科学技術史研究室刊) 2005年版

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中央大学100年史の編纂2006

    • 著者名/発表者名
      菅原 彬州
    • 雑誌名

      中央評論 Vol.28 NO.1

      ページ: 154-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] データベース技術考2006

    • 著者名/発表者名
      加賀美 鉄雄
    • 雑誌名

      中央大学論集 No.26

      ページ: 27-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアの早すぎた活版印刷技術2006

    • 著者名/発表者名
      粟野 宏
    • 雑誌名

      6th China-Japan International Conference on History of Mechanical Technology and Machinery-Design

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Printing Technology Revisited2006

    • 著者名/発表者名
      OKUYAMA, Shuhei
    • 雑誌名

      HAKUMON Vol.59 No.4

      ページ: 2-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Silver mine technology in early modern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      OKUYAMA, Shuhei
    • 雑誌名

      Report of History of Science and technology

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the editing of the History of Chuo University2006

    • 著者名/発表者名
      SUGAWARA, Morikuni
    • 雑誌名

      CHUO HYORON Vol.28 No.1

      ページ: 154-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 印刷革命再考2006

    • 著者名/発表者名
      奥山修平
    • 雑誌名

      白門 58巻4号

      ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] データベース技術考(その2)2005

    • 著者名/発表者名
      加賀美鉄雄
    • 雑誌名

      中央大学論集 27号

      ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸期における銀製錬技術2005

    • 著者名/発表者名
      奥山修平
    • 雑誌名

      イル・サジアトーレ 2004年号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Ups and Downs of Early Arts of Typographic Printing in the East and the West2004

    • 著者名/発表者名
      AWANO, Hiroshi.
    • 雑誌名

      Journal of YAMAGATA University (humanities) No.16

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] データベース考(2)2004

    • 著者名/発表者名
      加賀美鉄雄
    • 雑誌名

      大学論集(中央大学) 2004年号

      ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the DATA BASE by Non-Europe Characters, especially Chinese and Japanese

    • 著者名/発表者名
      KAGAMI Tetsuo
    • 雑誌名

      Journal of CHUO UNIVERSIRY

      ページ: 27-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 諸心得留・諸心得問合挨拶留・諸向聞合書・諸向聞合御附礼済之写(問答集8)2006

    • 著者名/発表者名
      本間 修平編
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      創文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 諸心得留 諸心得問合挨拶留 諸向聞合書 諸向問合御附札済之写問答集82006

    • 著者名/発表者名
      本間修平他編
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山修平: "韓国科学技術史調査行記録"技術史(日本科学史学会技術史分科会機関誌). No.5(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山修平: "近世における九州北部陶磁器技術の変化"イル・サジアトーレ. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山修平: "近代以前の日本の道路交通事情(刊行予定)"技術史(日本科学史学会技術史分科会機関誌). No.4. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山修平: "近世造船史における外国技術の導入類型について(刊行予定)"大学論集. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山修平: "鉄砲製造技術におけるねじ加工について(刊行予定)"イル・サジアトーレ. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi