• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幕末期科学技術史に貢献したる学者・職人の著作物に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023227
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関青山学院女子短期大学

研究代表者

八耳 俊文  青山学院女子短期大学, 教養学科, 教授 (30220172)

研究分担者 黒石 いずみ  青山学院女子短期大学, 教養学科, 教授 (70341881)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード科学史 / 技術史 / 建築史・意匠 / 日本史 / 東洋史 / Oriental history
研究概要

本研究では主に次の4部門から研究を進めた。
1.19世紀中国科学技術史研究:幕末期から明治初期にかけよく読まれた科学書・医学書の著者であるBenjamin Hobson(1816-1873)の研究を、本年度も引き続き、英国Wellcome Libraryに所蔵されるホブソン文書から実施し、ホブソンの中国観や翻訳観についての知見を得た。
2.川本幸民研究:蕃書調所の教授職を務め、薩摩藩の島津斉彬で翻訳も行った川本幸民(1810-1871)の著訳書の研究として、本年度は川本家から北海道大学に戦後、寄贈された図書の現存状況を調べ、過半が附属図書館に所蔵されていることを確認した。また、A.Ypeyの翻訳「依百乙人身究理」が第三者による筆写本であるが、「菲失*[水部+矢]羅義」の題で日本大学医学部図書館に所蔵されていることを確認した。
3.上野俊之丞研究:江戸後期の長崎で精密機器の製作・修理・輸入にあたった御用時計師、上野俊之丞(1790-1851)の調査研究として、俊之丞の著作物のうち最もよく読まれた「砲家秘函」を、これまであまり知られていなかった高知市民図書館・徳弘家資料にある筆写本について調べ、本書が度量衡のみならず測量も扱っていることを確認した。
4.大工術の研究:江戸期に洗練された建築技術書の元である中国伝来の技術書「営造方式」の他に、生活に密着した建築知識をまとめた「魯班経」が伝来した可能性を、建築史資料の検索、山口県、宮城県で調査したが見いだせなかった。そこで大工以外の者による幅広い意味での建築知識の伝来を検討することにし、京都萬福寺の黄檗宗が福建省からの建築空間・造形の伝来を成し遂げた方法に注目し、造営資料や隠元和尚の資料や技術者について調査した結果、環境的知識や宗教行事空間に関する知識が黄檗僧により伝えられたことを見いだした。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 日本地学の展開(大正13年~昭和20年)<その6>2006

    • 著者名/発表者名
      日本地学史編纂委員会
    • 雑誌名

      地学雑誌 115巻1号

      ページ: 96-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Editorial Committee of History of Geosciences in Japan (Tokyo Geographical Society), Development of Geosciences in Japan, 1924 to 1945, Part 6.2006

    • 雑誌名

      Journal of Geography Vol.115, No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 入華プロテスタント宣教師と日本の書物・西洋の書物2005

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      或問 9号

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上野俊之丞と幕末洋学史2005

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      洋学史通信 21号

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protestant Missionaries in China and Japanese and Western Books.2005

    • 著者名/発表者名
      YATSUMIMI Toshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Studies on Cultural and Linguistic Exchanges between China and the West No.9

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ueno Shunnojo and the Western Learning in the Late Edo Period.2005

    • 著者名/発表者名
      YATSUMIMI Toshifumi
    • 雑誌名

      Newsletter of the Society for the History of Western Learning in Japan No.21

      ページ: 7-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡田家武の江戸化学史への関心2004

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      日本科学史学会第51回年会 研究発表講演要旨集

      ページ: 85-85

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 千野和本コレクションと千野光芳の学問2004

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      化学史研究 31巻2号

      ページ: 135-135

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドン伝道会とホブソン(合信)五書2004

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      洋学史学会2004年度大会プログラム・要旨集

      ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 入華プロテスタント宣教師と日本の書物・西洋の書物2004

    • 著者名/発表者名
      八耳俊文
    • 雑誌名

      2005上海国際シンポジウム「西洋学問の受容及び漢字訳語」予稿集追録

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 気仙大工の技術の伝承と士会の取り組み2004

    • 著者名/発表者名
      黒石いずみ
    • 雑誌名

      建築士 53巻5号

      ページ: 18-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Representation of an Idea of Regionalism in Kon Wajiro's Fieldwork in Korea2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kuroishi
    • 雑誌名

      5^<th> ISAIA

      ページ: 190-195

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 考現学と建築 考察22004

    • 著者名/発表者名
      黒石いずみ
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2分冊

      ページ: 853-854

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Trading Spirit and Knowledge of Carpentry Technology2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kuroishi
    • 雑誌名

      2004 HFAH

      ページ: 583-592

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術と科学の間で-江戸期外来建築知識-2004

    • 著者名/発表者名
      黒石いずみ
    • 雑誌名

      洋学史学会2004年度大会プログラム・要旨集

      ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The History as the Collective Memories in Preserving Living Environment of Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kuroishi
    • 雑誌名

      2004 IASTE

      ページ: 70-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] はじめての地学・天文学史2004

    • 著者名/発表者名
      矢島道子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ベレ出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "ピアソンの種痘書-中国における普及について-"洋学史通信. 19号. 4-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "科学と宗教の間で:19世紀中国と日本に広まった顕微鏡と望遠鏡の世界"『江戸のモノづくり』第3回国際シンポジウム発表講演集『近世日本における科学・技術の源流』. 25-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "ウェルカム図書館ホブソン文書を用いたベンジャミン・ホブソン(合信)伝"青山学院女子短期大学総合文化研究所年報. 11号. 99-120 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "『博物通書』から『博物新編』へ-入華宣教師の科学啓蒙書のはじまり-"第4回漢字文化圏近代語研究会・予稿集. 51-59 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Kuroishi: "Mathematics of Carpentry in Historic Japanese Architecture"NEXUS Journal. (編集中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒石いずみ: "気仙大工の技術の伝統と現代の取り組み"建築士. (編集中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "図書館蔵「中国・日本関係の洋書」特別コレクション"青山学報. 202号. 79-81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本地学史編纂委員会(八耳ほか): "日本地学の展開(大正13年〜昭和20年)<その3>"地学雑誌. 112巻・1号. 131-159 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒石 いずみ: "フランス外でのエコール・デ・ボザール"青山学院女子短期大学紀要. 56輯. 109-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒石 いずみ: "歴史的都市・建築の保存と生活空間の視点から再考察する-今和次郎の疑問を手がかりに-"2002年度日本建築学会第三世界歴史都市・住宅特別研究委員会報告書. (4月発行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi Kuroishi, Ph.D: "The Creation of a National Module in Japan after WWII"Contribution and Confusion : Architecture and the Influence of Other Field of Inquiry(Association of Collegiate Schools of Architecture). (8月発行予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi