• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14023243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所

研究代表者

加藤 寛  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 修復技術部, 部長 (70161114)

研究分担者 川野邊 渉 (川野辺 渉)  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 修復技術部・修復材料研究室, 室長 (00169749)
大塚 英明  日本大学, 文理学部, 教授 (10102633)
青木 繁夫  国際文化財保存修復協力センター, センター長 (60088797)
早川 典子  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 修復技術部・修復材料研究室, 研究員 (20311160)
森井 順之  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 修復技術部・修復材料研究室, 研究員 (30342942)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
31,600千円 (直接経費: 31,600千円)
2005年度: 8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2004年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
2003年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2002年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード美術史 / 国際協力 / 複合素材 / 工芸史 / 産業史 / 複合材料・物性
研究概要

☆研究成果の概要
1)トヨタコレクションの保存状態調査並びに写真撮影
トヨタコレクションのかいが。測量器具および史料を対象に記録作成と写真撮影を行い、調査台帳に追加した。
2)複合素材の調査
本研究では、平成14年度から文化財の使用されている複合素材をテーマに、その劣化と保存修復について調査を行った。文化財における複合素材については、おもに安行技術系の博物館や科学博物館などを中心に調査研究が行われ、成果を一般に展示公開している。また、近年文化庁が行っている近代文化遺産の保存・修復の事業の中で近代建築、航空機、船舶、鉄道などの研究に加え、ダムや発電施設など大型構築物についても研究が広がっている。これらの文化財には鉄、セメント、合成樹脂などを複合的に使用しているために、今後の保存修復の大きな課題として調査にあたる必要がある。
3)海外及び国内調査
平成17年度の海外調査については、平成17年8月7日〜17日にかけてアムステルダム・ライデン・マーストリヒトなどオランダ各地を巡り、産業遺産及び石橋に関する調査研究を行った。また、パリ工芸博物館では、各種産業遺産の作品調査もあわせで行った。国内調査としては、平成18年1月25日〜27日に大分県臼杵市、鹿児島県鹿児島市などオランダ関連の石橋に関する調査を行い、江戸時代に建造された中国式(リブアーチ)とは違った構造であることを確認し、江戸時代後期に南九州に広がったアーチ橋の構築技術が欧州起源であることを補強することができた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] キヨソネコレクションの尺時計2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究 2

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漆芸妓法に用いられる金属への文化財燻蒸剤の残留影響評価2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛, 神谷 嘉美
    • 雑誌名

      保存化学 45

      ページ: 187-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オランダにおける歴史的建造物の保存と活用に対する印象2006

    • 著者名/発表者名
      神田 高士, 加藤 寛
    • 雑誌名

      文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究 2

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 産業技術系における史料の保存修復に関する施設設備と技術についての事例研究2006

    • 著者名/発表者名
      石田 正治, 加藤 寛
    • 雑誌名

      文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究 2

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究-ネーデルランド王国、北ホラント州・リンブルグ州とフランス共和国パリ地域の事例を中心にして-2006

    • 著者名/発表者名
      亀井 修, 加藤 寛
    • 雑誌名

      文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究 2

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Pendant Crock in Kichosone Collection Genova2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi KATO
    • 雑誌名

      Study on Development of Material and Technique for Conservation of Compound Materials in. Cultural Propertieds

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conservation and Use of Historical Building in Holland2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi KANDA, Hiroshi KATO
    • 雑誌名

      Study on Development of Material and Technique for Conservation of Compound Materials in Cultural Properties

      ページ: 11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Conservation and restoration Industrial objects relating with facilities in Science Museum2006

    • 著者名/発表者名
      Masaharu ISHIDA, Hiroshi KATO
    • 雑誌名

      Study on Development of Material and Technique for Conservation of Compound Materials in Cultural Properties

      ページ: 21-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conservation Study on Industrial Property in North Holland, Linburg and near area Paris.2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu KAMEI, Hiroshi KATO
    • 雑誌名

      Study on Development ofMaterial and Technique for Conservation of Compound Materials in Cultural Properties

      ページ: 29-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キヨソネコレクションの尺時計2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      報告書「文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究」

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 漆芸技法に用いられる金属への文化財薫製薬剤の残留影響評価2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛, 神谷 嘉美
    • 雑誌名

      保存化学 第45号

      ページ: 187-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] オランダにおける歴史的建造物の保存と活用に対する印象2006

    • 著者名/発表者名
      神田 高士
    • 雑誌名

      報告書「文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究」

      ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 産業技術系における資料の保存修復に関する施設設備と技術についての事例研究2006

    • 著者名/発表者名
      石田 正治
    • 雑誌名

      報告書「文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究」

      ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究-ネーデルランド王国ホランド州・リンブルグ州とフランス共和国パリ地域の事例を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      亀井 修
    • 雑誌名

      報告書「文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究」

      ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ギメ東洋美術館日本美術品の修復2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      日仏工業技術2005 No.51

      ページ: 80-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conservation of Japanese Art objects in Collection of Musee Guime2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi KATO
    • 雑誌名

      Industrial Technique Japan and French 2005 No,51

      ページ: 80-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ギメ美術館蔵日本美術品の修復2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      日仏工業技術2005 No.51

      ページ: 80-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Traditional Urushi Material and its Future2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      The role of Urushi in International Exchange

      ページ: 127-133

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 土壁の水分吸収。放出に関する基礎研究2005

    • 著者名/発表者名
      森井 順之
    • 雑誌名

      保存科学 第44号

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌莫高窟第53窟仏龕周辺における可溶性塩類について2005

    • 著者名/発表者名
      森井 順之
    • 雑誌名

      保存科学 第44号

      ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 彩色漆喰上の汚れ除去の試み2005

    • 著者名/発表者名
      早川 典子
    • 雑誌名

      保存科学 第44号

      ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 漆芸の秘密を解き明かす2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      文化財の保存と修復 No.28

      ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 建築と漆2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 寛
    • 雑誌名

      修復の手帳 No.2

      ページ: 56-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "文化財における複合素材の保存と修復"文化財における複合素材の保存修復のための材料技法の開発に関する調査研究. 5-8 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "漆 不思議な樹液至文堂"『日本の美術』451. 24-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "改質漆塗料の耐候性試験結果"伝統的修復素材に関する調査研究II. 26-29 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 典子: "伝統的な接着材料について"伝統的修復素材に関する調査研究II. 30-35 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "金属の伝統的着色について(1)"伝統的修復素材に関する調査研究II. 36-41 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "『日本美術図解事典』漆芸品の図解"東京美術. 176-207 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "江戸時代の構造と技法"東京国立博物館秋期テキスト. 12-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "江戸蒔絵用語解説"江戸蒔絵-光悦・光琳・羊遊斎-. 170-175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "琉球漆器の装飾に関する一考察(英文原稿付)"伝統的修復材料に関する調査研究. 7-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 寛: "輸出漆器の技法について"文化財保存修復研究協議会-近世輸出工芸品の保存と修復-. 69-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 早川 典子, 川野邊 渉: "製造条件による古糊の物性の差異について"文化財保存修復学会誌. 47号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi