• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃がん抑制遺伝子Runx3の作用機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14026009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

深町 博史  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (70134450)

研究分担者 矢作 直久  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90292937)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2002年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード胃がん / がん抑制遺伝子 / Runx3 / ヌードマウス / ノックアウトマウス / アポトーシス / 上皮細胞 / 細胞増殖
研究概要

胃がん抑制遺伝子RUNX3の作用機構を追究するために、Runx3ノックアウト(Runx3-/-)マウス胃上皮から細胞株を樹立し、その形質を調べたところ、以下の結果を得た。
1.細胞株をヌードマウス皮下へ移植したところ、Runx3+/+細胞は全く腫瘍を造らなかったが、Runx3-/-細胞は、ヌードマウス皮下に分化型腺癌からなる大きな腫瘍を形成した。
2.Runx3-/-細胞にRUNX3遺伝子を発現させると、試験管内での細胞増殖速度はほぼ半減した。この細胞をヌードマウス皮下へ移植すると、腫瘍形成率は低下し、形成された腫瘍の大きさも顕著に減少した。組織学的に検索したところ、RUNX3遺伝子発現細胞が形成する腫瘍では、細胞の増殖が低下し、アポトーシスを起こす細胞数が増加していた。
3.胃上皮細胞株をコラーゲンゲル上で器官培養したところ、Runx3+/+細胞は正常細胞と同様に、細胞同士が密着し、基底側-表層側という極性を保持し、腺管様構造を形成したが、Runx3-/-細胞は相互の接着が疎で、細胞極性は失われ、腺管形成は見られなかった。
これらの結果は、(a)Runx3欠失によって胃がんが出来ること、(b)Runx3が生体内でも胃上皮細胞の増殖とアポトーシスの調節に重要な役割を果たしていること、(c)Runx3は胃上皮細胞の増殖やアポトーシスの調節だけでなく、細胞接着や形態形成の制御に関係した別の機能を果たしていること、を示している。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Li, Q., -L.et al.: "Causal relationship between the loss of RUNX3 expression and gastric cancer"Cell. 109. 113-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujikawa, A., et al.: "Protein tyrosine phophatase type Z deficient mice are resistant to gastric ulcer induced by VacA of Helicobacter pylori"Nature Genet.. 33(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深町 博史: "Runx3による胃上皮細胞の増殖とアポトーシスの制御"細胞工学. 21. 1203-1206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深町 博史: "Runxと癌"Mol. Med.. 39. 1304-1313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi