• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAヘリケースA複合体機能異常として発がん機構の解析 ―第三年度―

研究課題

研究課題/領域番号 14026052
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

中島 利博  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助教授 (90260752)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード転写統合装置 / RNAヘリケースA / メチル化結合蛋白質 / 転写抑制 / エピジェネチックス / 細胞周期
研究概要

DNAのメチル化はエピジェネティックな遺伝子発現調節機構の一つであり、細胞のがん化、分化などに重要な役割を担っていると考えられている。その代表的標的配列cAMP responsive element (CRE)は多くの遺伝子のプロモーター上に存在し、cAMPによる遺伝子発現調節にて重要な役割を担っている。本研究では、メチル化されたCREに結合する因子としてMBD2に着目し、メチル化CREにおける転写制御機構の解析を試みた(MBD2はスプライシングによりMBD2aとMBD2bの二つのアイソフォームからなる転写抑制因子である)。MBD2a, MBD2bはともにメチル化されたCREの転写を抑制した。一方で、予想に反して、MBD2aのみがメチル化していないCREからの遺伝子発現を活性化した。結合実験により、MBD2aはCREB転写装置の構成因子であるRNAヘリケースA(RHA)と選択的に結合し、さらに、MBD2aとRHAは協調的にCREB依存的な転写を活性化した。また、RHAと結合しているMBD2aは、転写コリプッレサーであるHistone deacetylase 1とは複合体を形成していなかった。以上の結果から、MBD2aは転写抑制複合体と相互作用して転写を抑制するだけでなく、転写活性化複合体としても作用しうる可能性が示された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Nakazawa: "NF□B2 (p52)promoter pathway in rheumatoid synoviocytes"International Journal of Molecular Medicine. 7. 31-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohshima: "Effects of interaction between parvovirus minute virus of mice NS1 and p53-transactivation"International Journal of Molecular Medicine. 7. 49-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] KP.Sarker: "Inhibition of Caspase-3 Activation by SB203580, p38 Mitogen-Activated ProteinKinase Inhibitor in Nitoric Oxide-Induced Apoptosis of PC-12 Cells"Journal of Molecular Neuroscience. 15. 243-250 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nguyen Dinh Khoa: "Potential role of HOXD9 in synoviocyte proliferation"Arthritis & Rheum. 44. 1013-1021 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujii: "A role for RNA helicase A in TAR-dependent transcriptional regulation of the human immunodeficiency virus type 1"The Journal of Biological Chemistry. 276. 5445-5451 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakazawa: "Role of Notch-1 intracellular domain in activation of rheumatoid Synoviocytes"Arthritis & Rheum. 44. 1545-1554 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aratani: "Dual roles of RNA helicase A on CREB-dependent transcription"Molecular and Cellular Biology. 21. 4460-4469 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Daitoku: "Dimerization of small GTPase Rab5"International Journal of Molecular Medicine. 8. 397-404 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ishii: "Expression of Notch homologues in the synovium of rheumatoid arthritis and osteoarthritis patients"Rheumatology International. 21. 10-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawabata: "Possible role of transcriptional coactivator P/CAF and nuclear acetylation in calcium induced keratinocyte differentiation"The Journal of Biological Chemistry. 277. 8099-8105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Aratani: "Aromatic residues are required for RNA helicase A mediated transactivation"International Journal of Molecular Medicine. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujita: "Opposite effects of MBC2a on gene regulation"Molecular and Cellular Biology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi