• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん疼痛へのモルヒネ鎮痛効果と副作用出現の分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14030091
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

曽良 一郎  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40322713)

研究分担者 岩橋 和彦  麻布大学, 環境保健学部, 教授 (00232695)
福西 勇夫  東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (80199257)
池田 和隆  東京都精神医学総合研究所, 主任研究員 (60281656)
松岡 洋夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00173815)
倉石 泰  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (80111970)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2002年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードオピオイド受容体 / 鎮痛 / モルヒネ / がん疼痛 / 遺伝子多型 / トランスジェニックマウス / 耐性
研究概要

疼痛は医療現場で最も頻繁に見られる病態でありながら、分子遺伝学的手法を用いた病態の解明、治療法の開発は他の医学分野に比較して遅れている。激烈な疼痛に対する第一選択の鎮痛薬は、いまだ強力な鎮痛作用を持つモルヒネに代表されるオピオイド類であり、WHOがん疼痛治療指針が発表されてから、モルヒネを中心としたがん疼痛治療が普及してきている。しかし、モルヒネの鎮痛効果や依存、耐性などの副作用出現には個人差があり、臨床上、効果的な疼痛治療を妨げている大きな原因の一つである。我々は遺伝子欠損モデル動物を解析することにより、ヒトμオピオイド受容体(μOR)遺伝子多型とモルヒネ鎮痛効果、副作用との関連解析が効果的ながん疼痛治療に役立つことを示唆する知見を得ている。本年度は、日本人におけるμORのゲノム配列に存在する遺伝子多型を解析し広い領域にわたり連鎖不平衡にあることを確認したが、統計的に有意なモルヒネの鎮痛効果との相関は得られなかった。がん疼痛の症例では、癌腫の種類あるいは骨転移などの進展度、部位等の因子により、がん疼痛の強度が影響されることが考えられることから、さらに症例を増やして検討することが必要とされる。μORとモルヒネ治療の代表的な副作用である耐性、身体依存の関係をより詳細に検討するためにノルアドレナリン神経系のみに選択的にμORを過剰発現したトランスジェニック(Tg)マウスを作製した。現在、このTgマウスにおいて耐性、身体依存との関係を解析中である。さらに、がん細胞を移植したがん疼痛モデルにおいて、モルヒネ投与はがんの増殖・転移を抑制するという結果が得られた。μOR遺伝子発現の解析は、臨床症例、動物モデルともにがん疼痛のモルヒネ治療の発展において重要と考えられる。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kobayashi T, et al.: "Inhibition of G protein-activated inwardly rectifying K+ channels by fluoxetine (Prozac)"Br J Pharmacol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, et al.: "Molecular mechanisms of analgesia induced by opioids and ethanol: is the GIRK channel one of the keys?"Neuroscience Research. 44. 121-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizoguchi H, et al.: "Differential mechanism of G-protein activation induced by endogenous mu-opioid peptides, endomorphin and beta-endorphin"Jpn J Pharmacol. 89. 229-234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizoguchi H, et al.: "Antagonistic property of buprenorphine for putative epsilon-opioid receptor-mediated G-protein activation by beta-endorphin in pons/medulla of the mu-opioid receptor knockout mouse"Neuroscience. 115. 715-721 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Harimaya Y, et al.: "Potential ability of morphine to inhibit the adhesion, invasion and metastasis of metastatic colon 26-L5 carcinoma cells"Cancer Lett. 187. 121-127 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sasamura T, et al.: "Morphine analgesia suppresses tumor growth and metastasis in a mouse model of cancer pain produced by orthotopic tumor inoculation"Eur J Pharmacol. 441. 185-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi T, et al.: "Functional characterization of an endogenous Xenopus oocyte adenosine receptor"Br J Pharmacol. 135. 313-322 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, et al.: "Molecular mechanisms of analgesia induced by opioids and ethanol : is the GIRK channel one of the keys?"Neurosci Res. 44. 121-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki M, et al.: "Degeneration of pontine mossy fibres during cerebellar development in weaver mutant mice"Eur J Neurosci. 16. 565-574 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sora I, et al.: "Opioid Research : Methods and Protocols"Zhizhong Z. Pan, Humana Press (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, et al.: "Opioid Research : Methods and Protocols"Zhizhong Z. Pan, Humana Press (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi