• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨細胞の分化誘導を制御する転写の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14033213
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中村 正孝  東京医科歯科大学, 疾患遺伝子実験センター, 教授 (30180392)

研究分担者 船戸 紀子  日本学術振興会, 特別研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード分化 / 骨 / 転写 / Snail / P21
研究概要

我々はこれまでに、bHLH型転写因子群(E2A、Twist、Ids等)が骨芽細胞の増殖停止と分化特異的な遺伝子発現に共通して関与していることを見い出した。bHLH型転写因子群はE-boxに結合する。zinc-finger型転写因子のSnailもまたE-boxに結合するため、共通の結合部位でbHLH型転写因子と競合すると考えられている。また、SnailとTwistは機能相補的に中胚葉形成に必須とされ、さらにTwistがSnailの発現に関与するなど、相互に密接な関与が指摘されている。本研究では、Snailがp21(WAF1/Cip1)の発現を介して細胞分化に関与し、また、bHLH型転写因子群と如何なる関連を持ってp21の発現を制御しているかを検討した。その結果、骨芽細胞株MG63においてp21遺伝子プロモーターのE2Aによる転写活性化を、Snailが有意に抑制した。内在性のp21遺伝子の発現もSnailが抑制した。また、SnailはTwistと協調してp21の発現を抑制していることも明らかとなった。以上のことから、Snailはp21の発現調節を介して、細胞増殖停止を調節して分化を抑制していると考えられる。また、頭蓋部形成に不可欠な神経堤細胞形成時には、上皮間葉間細胞移動でのE-cadherinの発現をSnailとE2Aは協調して抑制し、その後の分化局面ではp21の発現を介して互いに反対の働きをすることで、形成する頭蓋部を適当な大きさと骨格に保ち、正確な形態構築に寄与していることが考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Funato, N.: "Basic helix-loop-helix transcription factor epicardin/capsulin/Pod-1 suppresses differentiation by negative regulation of transcription."J.Biol.Chem.. 278. 7486-7493 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, A.: "Induction of protective immune responses against R5 human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) infection in hu-PBL-SCID mice by intrasplenic immunization with HIV-1-pulsed dendritic cells : possible involvement of a novel factor of human CD4^+ T-cell origin."J.Virol.. 77. 8719-8728 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, K.: "Granulysin in human serum as a maker of cell-mediated immunity."Eur.J.Immunol.. 33. 1925-1933 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H.: "Gene structure and functional properties of mouse CRTH2, a prostaglandin D2 receptor."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 307. 797-802 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtani, K.: "Gann Monograph on Cancer Research"Japan Scientific Scoieties Press, Tokyo. 17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Funato, N.: "Basic helix-loop-helix transcription factor epicardin/pod-1/capsuiin suppresses differentiation by negative regulation of transcription"J. Biol. Chem.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazaki, S.: "Interleukin 2 receptor γ(γ_c) chain knockout mice show less regularity in estrous cycles but achieve normal pregnancy without fetal compromise"Am. J. Reprod. Immunol.. 47. 222-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayano, C.: "Accumulation of CD16^+ cells with secretion of Ksp37 in decidua at the end of pregnancy"Am. J. Reprod. Immunol.. 48. 57-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Michimata, T.: "Distribution of endometrial NK cells, B cells, T cells, and Th2/ Tc2 cells fail to predict preganancy outcome following recurrent abortion"Am. J. Reprod. Immunol.. 47. 196-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirai, H.: "Agonistic effect of indomethacin on a prostaglandin D_2 receptor, CRTH2"J. Immunol.. 168. 981-985 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Michimata, T.: "Accumlation of CRTH2-positive T-helper 2 and T-cytotoxic 2 cells at implantation sites of human decidua in a prostaglandin_D2-mediated manner"Mol. Human Reprod.. 8. 181-187 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi