• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数のサイクリン依存性キナーゼ複合体によるRNAポリメラーゼIIの転写制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14033226
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

大熊 芳明  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 助教授 (70192515)

研究分担者 横井 雅幸  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 助手 (00322701)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード基本転写因子 / TFIIE / TFIIH / RNAポリメラーゼII(Pol II) / 転写開始 / 転写伸長への移行 / 細胞周期 / サイクリン依存性キナーゼ / Znフィンガーモチーフ / 転写開始・伸長段階
研究概要

1.RNAポリメラーゼII(PolII)の転写に機能するサイクリン依存性キナーゼの解析
PolIIのCTDの7アミノ酸リピート配列2番と5番セリンリン酸化は、PolIIに転写完結能を与えるのに重要である。最近は、RNAプロセシングやクロマチン修飾反応に関わる酵素もCTDのリン酸化セリン特異的に結合することで転写と協調的に制御されることが明らかになった。これらのPolIIリン酸化に関わるCDK/cyclin型キナーゼとして報告されたのは、TFIIH、メディエーター、転写伸長因子P-TEFbの3因子である。今年度は、メディエーターの転写における機能解析を進めると同時に、TFIIHサブユニットのTFIIEとの相互作用をヒトTFIIEαの点変異により解析した。TFIIEαZnフィンガーのXPBサブユニットとの結合結果は下に示すが、さらにC末の酸製領域がp62サブユニットと結合することを実証した。
2.ヒトTFIIEαのZnフィンガーの機能解析
この領域の4個のシステインをアラニンに置換したC129A、C132A、C154A、C157Aと、グルタミン酸E140、アスパラギン酸D164をアラニン、リジンに置換したE140A、E140K、D164A、D164Kの点変異に関して、転写と他の因子との結合に関して解析した。その結果、ZnフィンガーN末側は転写開始と伸長への移行の2段階に関わり、C末側は転写開始に機能する結果が得られた。他因子との相互作用を調べると、N末2変異はTFIIEβとの結合が強くなり、一方C末の2変異は、TFIIHのXPBサブユニットとの結合が減弱したが、これらは転写結果を良く説明する。一方、酸性アミノ酸の点変異に関しては、転写がむしろ促進していた。特にD164Aは、転写活性が大きく増加していた。これら酸性領域には未知因子が機能してしる可能性が示唆され、今後これを検索していく。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Watanabe, T. et al.: "The carboxy terminus of the small subunit of TFIIE regulates the transition from transcription initiation to elongation by RNA polymerase II."Mol.Cell.Biol.. 23・8. 2914-2926 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, N. et al.: "MCAF mediates MBD1-dependent transcriptional repression."Mol.Cell.Biol.. 23・8. 2834-2843 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, T. et al.: "The carboxy terminus of the small subunit of TFIIE regulates the transition from transcription initiation to elongation by RNA polymerase II"Mol. Cell. Biol.. 23・8(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, N. et al.: "MCAF mediates MBD1-dependent transcriptional repression"Mol. Cell. Biol.. 23・8(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida, A. et al.: "The carboxy-terminal domain of the XPC protein plays a crucial role in nucleotide excision repair through interactions with transcription factor IIH"DNA Repair. 1・6. 449-461 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukumoto, Y. et al.: "Two budding yeast RAD4 homologs in fission yeast play different roles in the repair of UV-induced DNA damage"DNA Repair. 1・10. 883-845 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大熊 芳明: "基本転写因子の形成する転写開始複合体による遺伝子発現の調節"実験医学増刊 ゲノム機能を担う核・染色体のダイナミクス-複製、修復、組替え、転写機構からエピジェネティクス、高次生命機能・医学とのかかわりまで-. 20・11. 1517-1524 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 半田 宏 編集: "転写がわかる-基本転写から発生,再生,先端医療まで"羊土社. 128 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi