• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV-1 VprによるG2チェックポイント凝似誘導の分子機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14033245
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関獨協医科大学

研究代表者

増田 道明  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80199702)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードHIV-1 / Vpr / G2チェックポイント / Rad24 / 14-3-3 / 分裂酵母 / 細胞周期 / アデノウイルスベクター / G_2チェックポイント / WEE1
研究概要

エイズの原因であるヒト免疫不全ウイルス1型(HIY-1)のアクセサリー蛋白Vprは宿主細胞周期のG2期からM期への進行を抑制する(G2/M arrest)。このG2チェックポイント擬似誘導は、HIV-1の複製やエイズの発症に深く関与する可能性が示されているが、その分子機構には未だに不明の点が多い。一方、分裂酵母モデル系を用いた研究から、VprによるG2/M arrestにはweel、rad24等の宿主遺伝子が必須であることが報告されている(Masuda et al.,2000)。分裂酵母のRad24はヒトの14-3-3ファミリー蛋白のホモログである。昨年度はヒト14-3-3βがrad24遺伝子の欠損を補完し、Vpr感受性を賦与することを示した。本年度は、種々の他のヒト14-3-3についても同様の検討を行った。その結果、14-3-3ζもrad24欠損を補完し分裂酵母にVpr感受性を賦与することが見出された。また、14-3-3εも弱い補完作用を示したが、他の14-3-3蛋白(γ、η、θ、σ)では認められなかった。各蛋白のアミノ酸配列に基づき作成した進化系統樹では、14-3-3βとζはお互いに近縁であり、Rad24と最も近縁なのは14-3-3εであった。以上の結果は、HIV-1 Vprがヒトの細胞においてG2チェックポイントの擬似誘導を起こす際の分子機構に14-3-3βあるいはζが関与する可能性を示唆している。この可能性についてヒト培養細胞を用いて検証するためのツールとして、今年度はVpr発現用アデノウイルスベクター(Ad-VIG)の構築も行った。このベクターは導入マーカーとして緑色蛍光蛋白も共発現するので、利便性が高い。Ad-VIGベクターを用いた実験により、Vprが霊長類以外にも、ネコ、ウシなどの動物種由来の細胞でG2/Marrestを起こすことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Atsushi Jinno-Oue: "Expression of inducible nitric oxide synthase and elevation of tyrosine nitration of a 32-kilodalton cellular protein in brain capillary endothelial cells from rats infected with a neuropathogenic murine leukemia virus."J.Virol.. 77・9. 5145-5151 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mari Matsuda: "Cell cycle arrest induction by an adenoviral vector expressing HIV-1 Vpr in bovine and feline cells."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 311・3. 748-753 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Ishii: "Depletion of glutathione S-transferase P1 induces apoptosis in human lung fibroblasts."Exp.Lung Res.. 29・7. 523-536 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi