• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス応答における核内チオレドキシンによるmRNA核外輸送のredox制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 14035229
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

井沢 真吾  京都大学, 農学研究科, 助手 (10273517)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードチオレドキシン / mRNA / Saccharomyces cerevisiae / 核外輸送 / レドックス制御 / ストレス / エタノール
研究概要

出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeを用いて、ストレス条件下におけるmRNA核外輸送の制御機構について解析を行った。エタノールストレス条件下やチオレドキシン欠損株trx1Δtrx2Δにおける酸化的ストレス条件下でのmRNAの局在を、oligo dT probeを用いたin situ hybridizationで観察したところヒートショックストレスと同様に大部分のmRNAは核外輸送が阻害され核内への蓄積が観察された。その一方で、ヒートショックプロテインをコードするSSA4遺伝子のmRNAは優先的に核外輸送されることが確認された。また、mRNA核外輸送因子の細胞内局在についてGFP融合タンパク質を用いて観察した。エタノールストレス条件下ではGle1やGle2については核膜上から細胞質側に移動することや、Mex67などは核膜内に拡散することが確認された。また、同じ出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeでも実験室酵母と清酒醸造用の協会酵母では、mRNA核外輸送抑制が開始されるエタノール濃度に顕著な違いが観察された。各種の酵母について検討した結果、エタノール耐性とmRNA核外輸送制御との密接な相関が観察された。さらに、エタノールによるmRNA核外輸送抑制が核膜の流動性に起因している可能性を見い出した。膜脂質の組成や流動性を変化させる各種の条件下では、エタノールによるmRNA核外輸送抑制を改善することを確認した。マイクロアレイ解析とプロテオーム解析を組み合わせて、エタノール条件下で優先的に核外輸送されるmRNAの同定を進行中である。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi