• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA結合タンパク質による細胞の増殖分化制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 14035235
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関神戸大学

研究代表者

坂本 博  神戸大学, 理学部, 教授 (00187048)

研究分担者 山下 朗  東京大学, 遺伝子実験施設, 助手 (30312276)
渡辺 嘉典  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (20212326)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
117,400千円 (直接経費: 117,400千円)
2006年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2005年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2004年度: 24,300千円 (直接経費: 24,300千円)
2003年度: 24,300千円 (直接経費: 24,300千円)
2002年度: 24,400千円 (直接経費: 24,400千円)
キーワードRNA結合タンパク質 / 神経細胞 / 翻訳制御 / 生殖細胞 / rRNAプロセシング / 減数分裂 / mRNA分解 / HuD / キャップ構造依存的翻訳 / クロモドメインタンパク質 / MRG-1 / 遺伝子発現抑制 / Huタンパク質 / Mei2 / Mmi1 / Hu蛋白質 / RNA結合蛋白質 / TAP / NXF1 / mRNA核外輸送受容体 / リボソーム生合成 / 体細胞分裂 / mRNAの安定性 / クロモドメイン / 神経分化 / 性分化 / スプライシング / 始原生殖細胞
研究概要

1.神経特異的RNA結合タンパク質HuDの機能について解析を進めた結果、神経細胞においてHuDがTAP/NXF1のアダプター分子として特異的なmRNAの核外輸送や翻訳制御に関与するモデルを提唱した。また、HuDは標的mRNAを認識し、その発現を上昇させることや、mRNAのキャップ構造依存的な翻訳を活性化することを示唆する結果を得た。さらに、HuDが翻訳開始複合体やポリA結合タンパク質PABPと相互作用することを明らかにした。これらの知見より、HuDの基本機能はpoly(A)配列に結合し、一般的な翻訳開始機構に直接作用し翻訳を促進することであるというモデルを提唱した。
2.HuDの線虫ホモログであるEXC-7の変異体を分離し、その表現型を解析した結果、EXC-7がexcretory canalと呼ばれる線虫の老廃物排出器官の形成に重要な役割を担うことを発見した。
3.スプライシングに関連するRNA結合タンパク質であるY14を線虫個体においてRNAi法を用いて特異的に阻害し、その表現型を解析した結果、Y14が線虫の生殖細胞の性分化に重要な役割を担うことを発見した。
4.RNA結合タンパク質RBD-1が線虫の18S rRNAのプロセシングに必要であることを明らかにするとともに、線虫のrRNA前駆体のプロセシング経路を明らかにした。
5.線虫クロモドメインタンパク質MRG-1が生殖細胞形成に必要な母性因子であることや、MRG-1が常染色体のみに局在し、性染色体の遺伝子発現抑制及び生殖細胞におけるトランス遺伝子発現抑制に関与することを明らかにした。
6.分裂酵母RNA結合タンパク質Mmi1pが、一群の減数分裂特異的mRNAを体細胞期の細胞より除去する因子であることを明らかにした。また、Mmi1pがmRNAの3′末端の制御を通じてmRNAを除去することが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] MRG-1, an autosome-associated protein, silences X-linked genes and protects germline immortality in Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Takasaki, T.
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 757-767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MRG-1, an autosome-associated protein, silences X-linked genes and protects germline immortality in Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      Takasaki, T
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 757-767

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatiotemporal localization of germ plasm RNAs during zebrafish oogenesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, K
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 124

      ページ: 279-289

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective elimination of messenger RNA prevents an incidence of untimelymeiosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya, Y.
    • 雑誌名

      Nature 442

      ページ: 45-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective elimination of messenger RNA prevents an incidence of untimely meiosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya, Y.
    • 雑誌名

      Nature 442

      ページ: 45-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differential regulation of germline specific mRNAs in soma and primordial germ cells by zebrafish miR-430.2006

    • 著者名/発表者名
      Mishima, Y
    • 雑誌名

      Current Biology 16

      ページ: 2135-2142

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fission yeast Num 1p is a cortical factor anchoring dynein and is essential for the horse-tail movement during meiotic prophase2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, A
    • 雑誌名

      Genetics 173

      ページ: 1187-1196

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective elimination of messenger RNA prevents an incidence of untimely meiosis2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya, Y
    • 雑誌名

      Nature 442

      ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] TAP/NXF1, the primary mRNA export receptor, specificaliy interacts with aneuronal RNA-binding protein HuD.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 321

      ページ: 291-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TAP/NXF1, the primary mRNA export receptor, specificaliy interacts with a neuronal RNA-binding protein HuD.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, K.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 321

      ページ: 291-297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TAP/NXF1,the primary mRNA export receptor, specificaliy interacts with a neuronal RNA-binding protein HuD.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, Kuniaki
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 321

      ページ: 291-297

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Functional interaction between neuronal RNA-binding protein HuD and catalytically active protein kinase B2006

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, T.
    • 学会等名
      国際シンポジウムRNA 2006 Izu"Functional RNAsand Regulatory Machinery"
    • 発表場所
      伊豆
    • 年月日
      2006-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Functional interaction between neuronal RNA-binding protein HuD and catalytically active protein kinase B2006

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, T.
    • 学会等名
      RNA 2006 Izu“Functional RNAs and Regulatory"Machinery"
    • 発表場所
      Izu
    • 年月日
      2006-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 実験医学増刊「躍進するRNA研究」第2章:mRNA局在化の分子機構(p104-110)2004

    • 著者名/発表者名
      三嶋 雄一郎
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-rna/

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, M.: "The role of the ELAV homologue EXC-7 in the development, of the Caenorhabditis elegans excretory canals."Dev.Biol.. 256. 290-301 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano, T.: "Ce-Y14 and MAG-1, components of the exon-exon junction complex, are required for embryogenesis and germline sexual switching in Caenorhaboditis elegans."Mech.Dev.. 121. 27-35 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saijou., E.: "RBD-1, a nucleolar RNA-binding protein, is essential for Caenorhabditis elegans early development through 18S ribosomal RNA processing."Nucleic Acids Res.. 32. 1028-1036 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Y.: "Monopolar attachment by Polo."Nature Cell Biol.. 5. 379-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Y.: "Cohesins determine the attachment manner of kinetochores to spindle microtubules at meiosis 1 in fission yeast."Mol.Cell.Biol. 23. 3965-3973 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, Y.: "Distinct cohesin complexes organize meiotic chromosome domains."Science. 300. 1152-1155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, M.: "MRG-1, a mortality factor-related chromodomain protein, is required maternally for primordial germ cells to initiate mitotic proliferation in C. elegans"Mech. Dev.. 114. 61-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasashima, K.: "Complex formation of the neuron-specific ELAV-like Hu RNA-binding proteins"Nucleic Acids Res.. 30. 4519-4526 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, M.: "The role of the ELAV homologue EXC-7 in the development of the Caenorhabditis elegans excretory canals"Dev. Biol.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi, T.: "M. Protein kinase A regulates sexual development and gluconeogenesis through phosphorylation of a Zn-finger transcriptional activator Rst2p in fission yeast"Mol. Cell. Biol.. 22. 1-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, M.: "14-3-3 protein interferes with the binding of RNA to the phosphorylated form of fission yeast meiotic regulator Mei2p"Curr. Biol.. 12. 141-145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka, N.: "Recruitment of cohesin to heterochromatic regions by Swi6/HP1 in fission yeast"Nature Cell Biol.. 4. 89-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi