• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエMSL複合体の核内局在化機構

研究課題

研究課題/領域番号 14035241
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

影山 裕二  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (90335480)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードキイロショウジョウバエ / 遺伝子量補正 / non-coding RNA / リボ核タンパク質複合体 / 転写制御 / クロマチン
研究概要

ショウジョウバエMSL complexはroX1およびroX2とよばれるnon-coding RNAを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体であり、X染色体特異的なクロマチンリモデリング因子である。X染色体という広大なゲノム領域をRNP複合体がいかにして認識するか、その分子メカニズムを解析し、以下の結果を得た。
1)MSL complex結合配列の同定 研究代表者が以前に同定した約200bpのMSL複合体の一次標的領域のうち、GAGAの繰り返しを含む配列がMSL complexの認識において重要であることをtransgenic flyを用いた実験により示した。また、同様な配列がroX2遺伝子上に存在することを明らかにした。近縁種のroX1およびroX2を単離し塩基配列を比較したところ、上記の配列が進化的に保存されていることが明らかとなった。
2)転写依存的なMSL complex一次標的配列の同定 構成的な活性を持つHsp83プロモーター存在下でのみMSL complexと結合する領域が、roX1ゲノム断片中にあることを見いだした。プロモーター存在下でのみおこるMSL complexの結合は、Hsp83-anitsense-roX1トランスジェニック系統では見られないことから、転写産物の配列に依存しないことが示唆された。現在この新たなMSL complexの結合領域をさらに狭い領域に同定するため、transgenic flyを用いた解析が進行中である。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y Park, G Mengus, X Bai, Y Kageyama, VH.Meller, PB.Becker, MI.Kuroda: "RNA-dependent recognition of MSL binding sites in the Drosophila roX genes"Molecular Cell. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi