研究課題/領域番号 |
14036201
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山本 興太朗 北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80142008)
|
研究分担者 |
綿引 雅昭 北海道大学, 大学院・理学研究院, 助手 (70396282)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
111,300千円 (直接経費: 111,300千円)
2006年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2005年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2004年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2003年度: 22,200千円 (直接経費: 22,200千円)
2002年度: 22,500千円 (直接経費: 22,500千円)
|
キーワード | オーキシン / ルシフェラーゼ融合タンパク質 / 蛍光相関分光法 / タンパク質分解調節 / オーキシン応答因子 / Aux / IAAタンパク質 / 偏差成長 / 伸長成長 / 屈性 / 稔性 / 受粉 / 雄蘂 / 花糸 / 遺伝子 / シグナル伝達 / 植物 / 発生・分化 / 発現制御 / 信号伝達系 / 遺伝子発現 / 突然変異体 |
研究概要 |
MSG2タンパク質を検出するために、ルシフェラーゼ融合タンパク質として検出することを試みた。その結果、シロイヌナズナ黄化芽生えでのMSG2 promoter (pMSG2)::MSG2::LUC活性は、pMSG2::LUCの1/10程度だった。この差がMSG2タンパク質にかかる分解調節だと考えられる。このMSG2::LUC活性はプロモーター活性同様、オーキシン処理によって早期に増加した。明所で栽培した芽生えでは、プラシノステロイドによってMSG2のメッセージが増加することが報告されているが、MSG2::LUCを用いて調べたところ、MSG2タンパク質レベルも同様に増加することが分かった。Aux/IAAとARFとの相互作用を物理的な蛍光相関分光法(fluorescence correlation spectroscopy)を用いて測定した。Aux/IAAとしては、MSG2とAXR2とSLR、 ARFのタンパク質問相互作用ドメインとしてはNPH4/ARF7とMP/ARF5のドメインIIIとドメインIV(CTD)を選んで、両者をHeLa細胞に一過的に発現させ、蛍光強度の相関係数を測定した。その結果、Aux/IAAとARF-CTDの相互作用は強く、両者はほぼ100%結合すること、一方Aux/IAA同士、またはARF-CTD同士の結合は比較的弱く、この場合は20%程度しか結合していないことが分かった。このことは、Aux/IAAレベルの小さい変動でもARFの結合状態を変化させうることを示唆している。
|