• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シュート軸の形成と領域化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14036206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

長戸 康郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (10143413)

研究分担者 松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用センター, 教授 (00270992)
研究期間 (年度) 2002 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
88,800千円 (直接経費: 88,800千円)
2006年度: 17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
2005年度: 17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
2004年度: 17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
2003年度: 17,700千円 (直接経費: 17,700千円)
2002年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワードイネ / 胚発生 / 領域か / 茎頂分裂組 / 突然変異 / パターン形成 / 葉原基 / 領域化 / 茎頂分裂組織
研究概要

are2は、胚の中にシュートと幼根を複数分化するなど、頂部-基部軸や背腹軸の極性異常を示した。従って、この野生型遺伝子は、胚における軸の極性および領域分化を制御していると考えられる。発芽後の植物体は、矮性、叢生で、葉身が短く、生殖成長に入る前に枯死した。原因遺伝子をポジショナルクローニング法により単離したところ、代謝酵素をコードしていた。恐らくオーキシンの生合成に関わっていると思われる
葉間期を短くするpla2変異体の原因遺伝子は、RNA結合タンパクをコードし、トウモロコシのTE1のオーソログであることを明らかにした。PLA2は、葉原基で発現し、SAMでは発現していなかった。pla2では、葉の成熟が早まっているので、PLA2は、葉の成熟速度を制御することにより、葉の分化速度を制御していると考えられる。すなわち、若い葉原基から新しい葉原基に対する分化抑制シグナルがでるが、pla2変異体では、葉の成熟が早まるため、分化抑制シグナルが早期に解除され、葉間期が短くなると考えられる
flattened shoot meristem(fsm)変異体は、発芽後1ヶ月以内にほとんど枯死する変異体で、SAMが扁平になり、中には消失するものも見られた。詳細に観察すると、生育とともにSAMは小さくなっており、葉原基に消費されていくように見えた。興味深いことに、表現型からはSAMでの細胞分裂頻度は低いと考えられるにも関わらず、histone H4やcdc20s3を発現する細胞は非常に増加していた。また、細胞のDNA量は2Cに維持され、倍数化は起っていなかった。従って、fsm変異体の細胞周期は非常に長いと思われる。葉や根のサイズも小さくなっており、fsm変異体の全身で、細胞周期が極端に長くなっていると思われる。SAMで細胞周期が長くなっているにも関わらす、葉間期はほぼ正常であるので、SAMの細胞が葉原基に吸収されるために、SAMが消失して行くと考えられる。葉間期だけでなく、葉の組織分化などのタイミングは正常であった.従って、細胞周期の長さは、発生のタイミングに影響を及ぼさないと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] OsNAM and OsCUC3 are expressed specifically in organ boundaries2007

    • 著者名/発表者名
      Hibara K
    • 雑誌名

      Rice Genet. Newslet 23

      ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] PLASTOCHRON 2 regulates leaf initiation and maturation in rice2006

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu, T.
    • 雑誌名

      Plant Cell 18

      ページ: 612-625

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Formation, maintenance and function of the shoot apical meristem in rice2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, J.-I.
    • 雑誌名

      Plant Mol. Biol 60

      ページ: 827-842

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GYPSY EMBRYO gene specifies embryo position in seed through regulating ovule development in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Yamaki, S.
    • 雑誌名

      Planta 222

      ページ: 408-417

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ABERRANT PANICLE ORGANIZATION 1 gene temporally regulates meristem identity in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 282

      ページ: 349-360

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Petunia NO APICAL MERISTEM ortholog, OsNAM, is expressed in the embryonic SAM and organ boundary in rice2005

    • 著者名/発表者名
      Hibara, K.
    • 雑誌名

      Rice Genetics Newsletter 21

      ページ: 83-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] PLASTOCHRON3 gene regulates leaf initiation rate and termination of vegetative phase2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakatsu, T.
    • 雑誌名

      Rice Genetics Newsletter 21

      ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] APICAL DISPLACEMENT 1 gene regulates apical-basal pattern formation in rice embryo2005

    • 著者名/発表者名
      Kinae, T.
    • 雑誌名

      Plant Science 168(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rice plant development : from zygote to spikelet2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh, J-I.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 46

      ページ: 23-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The gene FLORAL ORGAN NUMBER1 regulates floral meristem size in rice and encodes a leucine-rich repeat receptor kinase orthologous to Arabidopsis CLAVATA12004

    • 著者名/発表者名
      Suzaki, T.
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 5649-5657

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of leaf lateral symmetry 1 mutant2004

    • 著者名/発表者名
      Obara, M.
    • 雑誌名

      Breeding Science 54

      ページ: 157-163

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] PLASTOCHRON 1, a time keeper of leaf initiation in rice, encodes cytochrome P4502004

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA 101

      ページ: 875-880

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, T.: "The YABBY gene DROOPING LEAF regulates carpel specification and midrib development in rice"Plant Cell. 16. 500-509 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Obara, M.: "Characterization of leaf lateral symmetry 1 mutant"Breeding Science. 54(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "Developmental course of inflorescence and spikelet in rice"Breeding Science. 54(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi, K.: "PLASTOCHRON 1, a time keeper of leaf initiation in rice, encodes cytochrome P450"Proc.Nat.Acad.of Sci.USA. 101. 875-880 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu, M.: "FRIZZY PANICLE is required to prevent the formation of axillary meristems and to establish floral meristem identity in rice spikelets"Development. 130. 3841-3850 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, N.: "The SHOOTLESS2 and SHOOTLESS1 genes are involved in both the initiation and maintenance of the shoot apical meristem through regulating the number of indeterminate cells"Genetics. 164. 335-346 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, N.: "The SHOOTLESS2 and SHOOTLESS1 genes are involved in both the initiation and maintenance of the shoot apical meristem through regulating the number of indeterminate cells"Genetics. 163(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagasawa, N.: "SUPERWOMAN 1 and DROOPING LEAF genes control floral organ identity in rice"Development. 130. 705-718 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ahn, B.O.: "A genetic and physica l map of the region containing PLASTOCHRON 1, a heterochronic gene, in rice (Oryza sativa L.)"Theoretical and applied Genetics. 105. 654-659 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi, K.: "Temporal and spatial expression pattern of the OSVP1 and OSEM genes during seed development in rice"Plant & Cell Physiology. 43. 307-313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Asai, K.: "A rice heterochronic mutant, mori1, is defective in the juvenile-adult phase change"Development. 129. 265-273 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, K.: "ABERRANT PANICLE ORGANIZATION 1 gene regulates the meristem organization in rice"Rice Genetics Newsletter. 19. 42-45 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi