• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレフォルディンとII型シャペロニンによるタンパク質フォールディング機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14037216
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京農工大学

研究代表者

養王田 正文  東京農工大学, 工学部, 助教授 (50250105)

研究分担者 大河内 美奈  東京農工大学, 工学部, 助手 (70313301)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードシャペロニン / シャペロン / プレフォルディン / 古細菌 / 超好熱性菌 / フォールディング / 協調機構 / 変性蛋白質
研究概要

我々はII型シャペロニンとそのCo-chaperoneであるプレフォルディンによるタンパク質フォールディング機構の解明を目標に研究を進めている。具体的には超好熱性古細菌Pyrococcus horikoshii由来シャペロニン(PhCPN)及びプレフォルディン(PhPFD)を組み換え体として大腸菌で生産し、in vitroで機能解析を行っている。本年度はプレフォルディンの基質及びシャペロニン結合部位の同定、シャペロニンとの協調機構に関する研究を行った。
メタン生成古細菌由来プレフォルディンのX線結晶構造から各サブユニットのN及びC末端が変性タンパク質の結合に関与していることが示唆されている。そこで、PhPFDの各サブユニットの末端を除去し変異体を作成し、機能への寄与を解析した。PhPFDβC末8残基欠損体で基質タンパク質結合能力が低下し、5残基欠損体では低下が見られなかった事から、PhPFDβのC末6-8残基部分の存在が、基質タンパク質をアレストする認識に、重要であることが示された。また、βのN末欠損体でも基質タンパク質結合能力が低下した。PhPFDαは、末端部分欠損体では基質タンパク質結合能力が低下しないが、コイル構造部分まで深く欠失させた変異体(tc24tn17α)で結合能が失われていた。また、αC末8残基欠損、βC末5残基欠損したPhPFDは、基質タンパク質結合能の低下に影響がみられなかったがシャペロニンへの結合能が低下した。
PhCPNとPhPFDとの協調機構を変性IPMDH(Thermus thermophilus由来イソプロピルリンゴ酸脱水素酵素)のリフォールディングにより解析したところ、PhCPN単独よりもPhPFDが共存した場合に高い効率でリフォールディングしたことから、PhPFDとPhCPNが協調してタンパク質フォールディングを行っていることが証明された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Okochi, M., Yoshida, T., Maruyama, T., Kawarabayasi, Y., Kikuchi, H., Yohda, M.: "Pyrococcus prefoldin stabilizes protein-folding intermediates and transfers them to chaperonins for correct folding"Biochem Biophys Res Commun. 291. 769-774 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shomura, Y., Yoshida, T., Maruyama, T., Yohda, M., Miki, K.: "Crystallization and preliminary X-ray characterization of archaeal group II chaperonin alpha-subunit from Thermococcus strain KS-1"Acta Crystallogr D Biol Crystallogr. 58. 1830-1832 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, T., Ideno, A., Suzuki, R., Yohda, M., Maruyama, T.: "Two kinds of archaeal group II chaperonin subunits with different thermostability in Thermococcus strain KS-1"Mol Microbiol. 44. 761-769 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, T., Kawaguchi, R., Taguchi, H., Yoshida, M., Yasunaga, T., Wakabayashi, T., Yohda, M., Maruyama, T.: "Archaeal group II chaperonin mediates protein folding in the cis-cavity without a detachable GroES-like co-chaperonin"J Mol Biol. 315. 73-85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田尊雄, 養王田正文, 丸山正: "古細菌の分子シャペロンの世界"蛋白質 核酸 構造. 48. 33-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi