• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテアソームへのユビキチン化基質のターゲッテング機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14037254
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

嘉村 巧  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (40333455)

研究分担者 中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80291508)
中山 啓子  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60294972)
畠山 鎮次  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教授 (70294973)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードプロテアソーム / ユビキチン / タンパク質分解
研究概要

ユビキチン・プロテアソーム系を介したタンパク質分解は細胞周期・シグナル伝達・脳変性疾患等に中心的な役割を果たしている。タンパク質へのユビキチン化反応には、E1,E2,E3の酵素群が関与し、この分野に関する研究は急速に進んでいるが、その後のステップであるポリユビキチン化タンパク質のプロテアソームへのターゲッテング機構に関してはほとんど明らかになっていない。最近、我々は生化学的手法を用いて、p140 (C末側にRINGフィンガー配列を持つ)とp50 (N末側にUBL配列、C末側に2つのUBA配列を持つ)の2量体からなる複合体を、CDKインヒビターp27Kip1に対する新たなE3として細胞抽出液より分離・精製した。近年UBLおよびUBA配列をもつタンパク質の機能解析が盛んに行われているが、我々が同定したp50に関する報告はいまだなされていない。そこで本研究ではp50のユビキチン・プロテアソーム系に対する影響を生化学的、細胞生物学的方法を用いて解析することを目的とする。現在までに、試験管内および細胞内でp50がプロテアソームおよびユビキチンと結合することを確認している。また試験管内でのp27のユビキチン化反応に対してp50が抑制的に作用することも確認している。そしてp27の分解に対する影響をp50の過剰発現あるいはp50に対するRNA干渉法をもちいて検討中である。さらにはp50のノックアウトマウスの作製中であり、個体レベルでのp50の影響を検討する予定である。p50/p140複合体とプロテアソームとの関係が明らかになれば、ポリユビキチン化タンパク質のプロテアソームへのターゲッテング機構解明の手がかりとなると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kamura, T et al.: "A molecular basis for stabilization of the Von Hippel-Lindau (VHL) tumor suppressor protein by components of the VHL ubiquitin ligase"J.Biol.Chem.. 277. 30388-30393 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Brower, CS et al.: "Mammalian mediator subunit mMED8 is an Elongin BC-interacting protein that can assemble with Cul2 and Rbx1 to reconstitute a ubiquitin ligase"Proc.Natl.Acad.Sci. USA. 99. 10353-10358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamura, T et al.: "Roles of SCF and VHL ubiquitin ligases in regulation of cell growth"Prog.Mol.Subcell.Biol.. 29. 1-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, N et al.: "Phosphorylation of p27Kip1 on serine 10 is required for its binding to CRM1 and nuclear export"J.Biol.Chem.. 277. 14355-14358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto, A et al.: "Increased proliferation of B cells and auto-immunity in mice lacking protein kinase Cdelta"Nature. 416. 865-869 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imai, Y et al.: "CHIP Is Associated with Parkin, a Gene Responsible for Familial Parkinson's Disease, and Enhances Its Ubiquitin Ligase Activity"Mol.Cell. 10. 55-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi