• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写複合体に対するシャペロン作用としての転写調節

研究課題

研究課題/領域番号 14037267
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

嶋本 伸雄  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (20127658)

研究分担者 十川 久美子  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助手 (20291073)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード大腸菌RNAポリメラーゼ / プロモーター / abortive initiation / moribund複合体 / 分子メモリー / 転写シャペロン
研究概要

従来、転写開始は必要な反応を直列に並べたもの(直列経路)とされてきた。近年、λP_Rプロモーター等でプロモーターに結合したまま、不活性な複合体を形成する分岐経路が発見された。この分岐した転写開始では、RNA伸長の過程で、長鎖RNA合成にいたる転写複合体と、短鎖RNAを繰り返し解離(abortive initiation)する複合体(moribund複合体と命名された)との分岐した反応経路をたどる。我々はこの機構が、少なくともin vitroでは一般的な転写開始機構であることを、証明してきた。本年の研究の目的は、この機構が、細胞内で存在することの証明である。
転写伸長因子と考えられていたGreA, GreBタンパク質が、プロモーターとRNAポリメラーゼとの2体複合体のレベルで、λP_Rプロモータにおけるmoribund complexの形成を押さえて転写を活性化させるシャペロンとしての作用を持つことを発見した。greAgreB.遺伝子の破壊株を構築したところ、この株は低温感受性で、重金属耐性が低下しており、genome arrayにより二桁以上の遺伝子の発現が野生株と異なっていることが明らかになった。幾つかの遺伝子発現を検討したところ、uncオペロンなど少なくとも3種の転写ユニットはgreA/greB遺伝子依存的に、in vivoとin vitroの両方でレベルが上昇しており、abortive initiationが低下していた。つまり、転写の分岐回路は細胞内でも存在していることが証明された。
転写の開始機構が、従来証拠無しに信じられてきた直列モデルを否定し、新しいモデルを証明し、国際的にもmoribund complexやbranched pathwayとして認知された意義は大きい。また、転写調節が転写複合体に対するシャペロン作用として理解されることの意義は大きい。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shimamoto, N.: "Movements of RNA polymerase along DNA. In Methods of Enzymology"Methods of Enzymology. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Susa, M., Sen, R., Shimamoto, N.: "Generality of the branched pathway in transcription initiation by Escherichia coli RNA polymerase"J. Biol. Chem.. 277. 15407-15412 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本伸雄: "分子レベルで見たタンパク質とDNAとの結合"総研大ジャーナル. 1. 42-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本伸雄: "ナノバイオマシン〜世界が血眼の次世代デバイスの代表"NIF NEWS. 12月号. 2-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本伸雄: "分子生物キーワード辞典第2版(RNA, RNA ポリメラーゼ、(転写の)イニシエーション、(転写の)エロンゲーション、mRNA)"羊土社(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本伸雄: "わかる実験医学(原核生物の転写反応)"羊土社(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi