研究課題/領域番号 |
14038211
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉沢 英樹 (吉澤 英樹) 東京大学, 物性研究所, 教授 (00174912)
|
研究分担者 |
樹神 克明 東京大学, 物性研究所, 助手 (10313115)
瀧川 仁 東京大学, 物性研究所, 教授 (10179575)
毛利 信男 埼玉大学, 理学部, 教授 (40000848)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
18,900千円 (直接経費: 18,900千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2002年度: 12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
|
キーワード | ストライプ秩序 / ラダー系超伝導体 / パイロクロア酸化物 / 2次元直交ダイマー系 |
研究概要 |
1.(A_<1-x>B_x)MnO_3型ペロブスカイト構造のx=0.5の試料においてAイオンとBイオンを層状に交互に積層させることにより、CE型電荷秩序がこれまで知られていた出現温度の中でより遙かに高温で形成されることを明らかにした。 2.Ni酸化物のx=0.5の試料ではストライプ秩序に先立って非常に高温で市松模様型の電荷秩序が形成されることを証明した。また、Ni酸化物における絶縁体・金属転移は直接的にはストライプ秩序と関係はなく、市松模様型電荷秩序との入れ替わりとして生じていることを明らかにした。 3.マグネタイトのVerwey転移の機構を1軸応力効果を用いて研究し、異方的なひずみと結合する電子-格子相互作用が重要であることを明らかにした。 4.新しいピストンシリンダーの開発によって高圧下のNMR測定に成功し、梯子格子銅酸化物の圧力下で出現する超伝導がp波の可能性があることを指摘した。 5.酸化物超伝導体のストライプ構造と超伝導相との相関を静水圧と1軸圧を用いて明らかにした。 6.超伝導を示すパイロクロア酸化物Cd_2Re_2O_7について、Reサイトの核四重極共鳴とCdサイトの核磁気共鳴を行い、200Kと120Kでの2つの構造相転位において結晶の局所的な対称性の変化を考察し、前者は基本的にバンドの一部消失を伴うバンドヤーンテラー効果として理解できることを示した。 7.飽和磁化の1/8、1/4、1/3で磁化プラトーを示す2次元直交ダイマー系SrCu_2(BO_3)_2について強磁場・低温下(28テスラ、35ミリケルビン)のNMRを行い、1/8磁化プラトー状態でのスピン超構造を決定するとともに、この状態への相転移が一次転移であること、また転移点より低磁場でスピン励起にギャップが生じていることを見出した。
|