研究課題/領域番号 |
14042224
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
森 誠 静岡大学, 農学部, 教授 (90143411)
|
研究分担者 |
笹浪 知宏 静岡大学, 農学部, 助手 (80322139)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 内分泌撹乱 / 環境ホルモン / エストロゲン / ノニルフェノール / ウズラ / 肝臓 / ビテロゲニン / 卵子 / 内分泌撹乱化学物質 / レセプター / ZP1 / PCR / 遺伝子 |
研究概要 |
卵黄へ蓄積した内分泌撹乱化学物質の肝臓ZP1遺伝子の発現に至るメカニズムを新たな観点から解明することを目的とした研究を行ない、以下の成果を得た。 1、実験方法 羽毛色による性判別が可能なブラウン系日本ウズラを東海有機(愛知県豊橋市)より購入し、規則正しく産卵を繰り返している雌ウズラに被験物質を投与し、発生の特定の時期にこれらの物質が作用するような受精卵を作成し、ビテロゲニン、アポVLDL、およびZP1遺伝子の発現におよぼす影響を調べた。mRNAは、逆転写反応によってcDNAを作成し、遺伝子特異的プライマーとプローブのセットを用いたリアルタイムPCR法によって定量的に測定した。 2、実験結果 まず成熟雌および成熟雄ウズラの肝臓に含まれるビテロゲニン、アポVLDL、およびZP1 mRNAのコピー数を定量したところ、雄では検出限界以下であったが、雌ではそれぞれ2.0^9×107コピー、2.06×10^8コピー、5.96×10^6コピーと大きく異なっていた。ジエチルスチルベストロールやエチニルエストラジオールを投与するとコピー数は濃度依存的に増加したが、反応の強さはアポVLDL>ビテロゲニン>ZP1の順であった。アポVLDLやビテロゲニンを指標とすると、ノニルフェノール、ビスフェノールA、クーメステロール、ゲニシュタインによる誘導はポジティブコントロールと比較すると非常に小さかった。一方、ZP1を指標とした場合には、クーメステロールやゲニシュタインはポジティブコントロールであるジエチルスチルベストロールやエチニルエストラジオールを投与した時と同程度の反応性を示した。
|