• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌撹乱物質で活性化されるエストロゲンレセプターの発生・生殖学的な生体作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 14042259
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

津久井 通  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (10333006)

研究分担者 井上 聡  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (40251251)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードエストロゲンレセプター / エストロゲンシグナル / 組換えアデノウイルス / コンディショナルトランスジェニック / 細胞増殖 / 生殖生理学 / 黄体化 / コンディショナル / トランスジェニックマウス / 内分泌攪乱物質
研究概要

本研究課題において,平成14年度では非リガンド性constitutive active型のエストロゲンレセプター(caERαまたはcaERβ)の組換えアデノウイルスを作製しgain of functionした場合,マウス子宮において種々の分子マーカーのup-regulationやdown-regrationが観察され,これら分子マーカーの発現はERα特異的またはERβ特異的に,制御されている応答遺伝子が存在することを示唆した.また,これらの組換えウイルスを利用して,ERの下流応答遺伝子であるPP5(Protein Phosphatase 5)がNegativeにERの転写を制御していることを明らかにした(Mol.Endocrinol,2004).平成15年度においては,caERα,caERβのcTg (LGFPαとLDsRedβ)マウスの作製にそれぞれ成功し,少なくともこれらのcTg (conditional Transgenic)マウスの数ラインでレポーター遺伝子を発現していることが確かめられた.さらに,cTg (LGFPα)マウスにCreを発現する組換えアデノウイルスベクターを導入遺伝子することにより,卵巣において異所的なヒトERαの発現を確認し,外来性ERαの発現する部位において黄体様の組織が観察された.これらの黄体様の組織においては,ERの下流応答遺伝子である内在性のPRのup-regulationが観察された.マウス受精卵の2細胞期から発現が可能なCAGプロモーター支配下にCreを発現するTgマウスを既に作製し,cTgマウスに交配することにより,過剰なERαまたはERβのシグナルが如何に初期発生・成長に関与するか,内分泌攪乱物質でかく乱されたエストロゲンシグナルの生体作用機構のモデルが完成した.その他の結果として,ERの下流応答遺伝子の1つであるefp (estrogen finger protein)が乳癌細胞において14-3-3sigmaの分解に関与し,乳癌細胞の増殖に関与することを発見した(nature,2002)等の結果が得られた.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ikeda K, Ogawa S, Tsukui T, et al.(他5名): "Protein Phosphatase 5 Is a Negative Regulator of Estrogen Receptor-mediated Transcription."Mol Endocrinol.. (in Press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda A, Tokonabe S, Tsukui T.et al.(他4名, 5番目): "Alleviation of PC4-mediated transcriptional repression by the ERCC3 helicase activity of general transcription factor TFIIH."J Biol Chem.. 278. 14827-14831 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita M, Tsukui, T.Inoue S.et al.(他6名, 5番目): "Estrogen activates cyclin-dependent kinases 4 and 6 through induction of cyclin D in rat primary osteoblasts."Biochem Biophys Res Commun. 299. 222-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita M, Tsukui T, Inoue S.et al.(他5名, 4番目): "Differential expression of secreted frizzled-related protein 4 in decidual cells during pregnancy."J Mol Endocrinol.. 28. 213-223 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Urano T, Tsukui T, Inoue S.et al.(他5名, 3番目): "Efp targets 14-3-3 sigma for proteolysis and promotes breast tumour growth."Nature. 417. 871-875 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami Y, TsukuiT, Ng JF, Belmonte C: "Frontiers in Mol.Biol.(Patterning in Vertebrate Development)"Oxford University Press. 11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukui T, Toyoda Y: "Methods in Mol.Biol.(Transgenic techniques)"Humana Press. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda, A, Tokonabe, S, Tsukui, T, et al., (他4名, 5番目): "Alleviation of PC4-mediated transcriptional repression by the ERCC3 helicase activity of general transcription factor TFIIH"Journal of Biological Chemistry. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Urano, T, Saito, T, Tsukui, T, et al., (他5名, 3番目): "Efp targets 14-3-3sigma for proteolysis and promotes breast tumour growth"Nature. 417. 871-875 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, M, Urano, T, Tsukui, T, et al., (他6名, 5番目): "Estrogen activates cyclin-dependent kinases 4 and 6 through induction of cyclin D in rat primary osteoblasts"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 299. 222-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, M, Ogawa, S, Tsukui, T, et al., (他5名, 4番目): "Differential expression of secreted frizzled-related protein 4 in decidual cells during pregnancy"Journal of Mol. Endocrinol.. 28. 213-223 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukui, T, Toyoda Y: "Methods Mol. Boil. Vol. 180"Humana Press. 73-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi