• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類、両生類、哺乳類の不可逆化の臨界期探索

研究課題

研究課題/領域番号 14042266
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

井口 泰泉  岡崎国立共同研究機構, 統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90128588)

研究分担者 大迫 誠一郎  国立環境研究所, 分子細胞毒性研究室, 主任研究員 (00274837)
勝 義直  岡崎国立共同研究機構, 統合バイオサイエンスセンター, 助手 (00332180)
渡邉 肇  岡崎国立共同研究機構, 統合バイオサイエンスセンター, 助教授 (80212322)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
2003年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2002年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワードマウス / 魚類 / 両生類 / 化学物質影響 / 遺伝子 / 内分泌撹乱物質 / 内分泌かく乱物質 / DNAマイクロアレイ / 核内受容体 / 哺乳動物 / 爬虫類 / 無脊椎動物
研究概要

工業化時代の始まりと共に環境に放出された化学物質は野生生物の健康に大きな脅威となっており、それは現在も続いている。今までの環境問題は、致死作用、ガン化あるいは奇形といった健康影響のみに焦点が当てられてきた.しかし、最近見出された多くの事例から、内分泌撹乱と言った今までにはなかった新たな観点からの研究が必要となってきている。
特に環境中に放出されたダイオキシン,農薬,ポリカーボネートの原材料,界面活性剤をはじめとした化学物質がホルモンの受容体,特にエストロゲン受容体に結合することによって体内のエストロゲンと同じ作用を示し,野生動物種の性器異常,発生異常,個体数の減少,ヒトの乳癌、子宮内膜症、精巣癌の増加,精子数の減少を誘起している可能性が示唆された。欧米でこの問題に強く関心がもたれるようになったのは1990年代前半からで、日本では1997年になってからこの問題が広く取り上げられるようになった。以後、厚生省や環境庁を中心に、胎児を含めたヒトに対する内分泌撹乱物質の曝露状況調査が進められており、その結果、日本人の体内にも多くの内分泌撹乱物質が蓄積していることが判明してきた。そして環境中に放出された化学物質の多くが、ホルモン様あるいは抗ホルモン様に作用するという実験的な証拠、および野外での観察結果が蓄積されつつある。動物の生殖系の発達は内分泌撹乱物質の曝露によって大きな影響を受ける.野生動物の研究から、内分泌撹乱物質の曝露により、雌雄ともに生殖腺および生殖腺付属器官の発生、機能分化およびホルモンの代謝に影響が出ている。多くの野生動物種の生殖系で同様の異常が見られることから、ヒトに対する影響も懸念されている。
本研究では、モデル動物としてマウスへの影響に関する研究だけでなく、内分泌撹乱物質が水系に入ることから、魚類・両生類の発生・生殖に対しても着目し解析を行った。これにより、内分泌撹乱物質を簡便に検出する系を確立し、発生・生殖に対する作用機構の解明を試みた。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tatarazako et al.: "Juvenile hormone agonists affect the occurrence of male Daphnia"Chemosphere. 53. 827-833 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Similarity and differences in uterine gene expression patterns caused by treatment with physiological and non-physiological estrogens"Journal of Molecular Endocrinology. 31. 487-497 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe et al.: "Analysis of temporal changes in the expression of estrogen regulate genes in the uterus."Journal of Molecular Endocrinology. 30. 347-358 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi et al.: "Spatial redox regulation of a critical cysteine residue of NF-kappa B in vivo"Journal of Biological Chemistry. 277. 44548-44556 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sawa et al.: "YEAF1/RYBP and YAF-2 are functionally distinct members of a cofactor family for the YY1 and E4TF1/hGABP transcription factors."Journal of Biological Chemistry. 277. 22484-22490 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanesashi et al.: "Simian virus 40 VP1 capsid protein forms polymorphic assemblies in vitro."Journal of General Virology. 84. 1899-1905 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 達 ほか: "高次生命系と内分泌撹乱化学物質"シュプリンガー・フェアラーク(印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, A. et al.: "Developmental effects of perinatal exposure to bisphenol-A and diethylstilbestrol on reproductive organs in female mice"Reprod. Toxicol. 16. 107-116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okada, A. et al.: "Changes in ontogenetic expression of estrogen receptor α and not of estrogen receptor β in the female rat reproductive tract"J. Mol. Endocrinol.. 28. 87-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimamura, M. et al.: "Comparison of antiandrogenic activities of vinclozolin and d, l-camphorquinone in androgen receptor gene transcription assay in vitro and mouse in utero exposure assay in vivo"Toxicology. 174. 97-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, H. et al.: "Genome-wide analysis or changes in early gene expression induced by estrogen"Genes Cells. 7. 497-507 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsu, Y. et al.: "Estrogen-independent expression of neuropsin, a serine protease in the vagina of mice exposed neonatally to diethylstilbestrol"Mol. Cell. Endocrinol.. 195. 99-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okada, A. et al.: "Effect of estrogens on ontogenic expression of progesterone receptor in the fetal female rat reproductive tract"Mol. Cell. Endocrinol.. 195. 55-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, H. et al.: "Toxicogenimics(Inoue, T. and Pennie, W.D. (eds.))"Springer. 149-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi