• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合型ヘテロ原子高次導入法の開発に基づく多元素環状化合物構築法の創生

研究課題

研究課題/領域番号 14044063
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良女子大学

研究代表者

小川 昭弥  奈良女子大学, 理学部, 教授 (30183031)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードラジカル環化反応 / シアノチオレーション / 付加カルボニル化 / 一酸化炭素 / イソシアニド / 4成分連結反応 / β-ラクタム合成 / 遷移金属触媒反応 / 複合型反応系 / ヒドロセレネーション / ヒドロホスフィネーション / ダブルカルボニル化 / ヒドロチオカルボニル化 / セレノホルミル化 / ラクトン化
研究概要

本研究では、多元素環状化合物合成手法の確立のための新概念として、ヘテロ原子化合物の複合型ラジカル反応系と複合型遷移金属触媒反応系を設計し、複数のヘテロ原子官能基の各種不飽和結合への高選択的導入を系統的に調べ、これを環化反応に応用することにより、直截的な多元素環状化合物の合成手法を確立することを目的として行った。得られた成果は以下のように要約される。(1)光照射下でのイソシアニドへの付加がジスルフィドとジセレニドの複合系において効率良く付加が進行することを見い出し、さらに生成物のケテンとの形式的な[2+2]環化付加によりβ-ラクタムが簡便に合成された。(2)ジセレニドの適度な炭素ラジカル捕捉能力を利用した、イソシアニドと炭素-炭素不飽和化合物との3成分連結反応に成功した。得られた3成分カップリング生成物は同様にβ-ラクタム誘導体に容易に変換可能である。(3)さらに本手法はイソシアニドのみならず、種々のアルケン類を用いても進行し、例えば、エチルプロピオレート、2-メトキシプロペン、アクリロニトリル、およびジセレニドとの光照射下での反応は、これら4成分のカップリングに基づく5員環環化生成物を高収率で与えた。(4)増炭素型硫黄官能基導入反応として、アセチレン類の位置および立体選択的チオシアノ化が、パラジウム0価錯体またはコバルトカルボニルの触媒反応として効率良く進行することを見い出した。(5)一酸化炭素を1炭素増炭試剤として用いることにより、チオールのアセチレンへの付加がカルボニル化を伴って位置選択的に進行し、ロジウム触媒ではチオホルミル化が、一方白金触媒ではヒドロチオカルボニル化が良好に進行することを見い出した。(6)これらの複合型カルボニル化法を用いて環化反応を検討したところ、アセチレンアルコールを基質に用いた場合に硫黄官能基とカルボニル基の導入を伴う高選択的な環化反応を見い出した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Rhodium-catalyzed highly selective thioformylation of Acetylenes with thiols and carbon monoxide"Tetrahedron. 59・34. 6559-6567 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Highly Selective Sequential Addition and Cyclization Reactions of Dipheryl Diselenide to Alkyne and Alkenes under Visible-Light Irradiation"Angew.Chem.Int.Ed.. 42・30. 3490-3493 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Platinum-catalyzed highly selective thiocarbonylation of acetylenes with thiols and carbon monoxide"Tetrahedron. 59・19. 3521-3526 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "A highly selective photoinduced selenoperfluoroalkylation of terminal acetylenes by using a novel binary system of perfluoroalkyl iodide and diphenyl diselenide"Tetrahedron Lett.. 44・49. 8777-8780 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Main Group Metals in Organic Synthesis(Chapter 15 Se and Te in Organic Synthesis)"Wiley-VCH. 885 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Platinum-Catalyzed Highly Selective thiocarbonylation of Acetylenes with thinols and Carbon Honoride"Tetrahedron. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Low-Valent Rave Earth Reagents : Recent Progress"有機合成化学協会誌. 61・3. 201-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Benzyl Chloroformate (CbzCl)Synthesis Using Carbon Monoxide"Tetrahedorn. 58・50. 10011-10015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akiya Ogawa: "Main Group Metals in Organic Synthesis (Se and Te in Organic Synthesis)"Wiley-VCH(掲載予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi